お知らせ
本校学生が第1種電気主任技術者試験に合格
2016年02月29日(月)
電気電子工学科5年川村悠太君が第1種電気主任技術者試験に合格しました。本資格は、全国の電力エネルギー関係の技術者が挑戦している最も難易度の高い試験です。一次試験受験者1563人のうち二次試験まで合格したのはわずか105人です。
「協力会会員企業合同研究会」及び「苫小牧高専教育・研究フォーラム2016」を開催しました
2016年02月09日(火)
去る2月5日(金)に苫小牧市内のホワイトパークサンシャインにて「協力会会員企業合同研究会」及び「苫小牧高専教育・研究フォーラム2016」を開催いたしました。本事業は室蘭工業大学が申請し採択された「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」における本校の取組みの一部として位置づけられています。
「協力会会員企業合同研究会」へは本校協力会企業から25社の参加があり、本科第4学年及び専攻科1年生の学生が地域の産業を知る機会として、様々な形でお世話になっている協力会会員企業の会社紹介を真剣に聞き入っている姿が見受けられました。
「教育・研究フォーラム」では基調講演として、室蘭工業大学ものづくり基盤センター長である 清水 一道 教授をお招きし、「ものづくり・ひとづくり~人材育成による地域創生とイノベーション創出~」という演題でご講演頂きました。また、本校専攻科で実施している企業との共同教育について、専攻科1年生が成果発表を行いました。
「協力会会員企業合同研究会」と「苫小牧高専教育・研究フォーラム」を同日に開催するのは初めての試みで、合わせて5時間を越える長丁場となりましたが「COC+」の目指す「北海道における雇用創出・若者定着」という目標に向けて、大変有意義なものとなりました。
学生寮で予餞会が行われました
2016年02月03日(水)
2月1日(月)女子寮は17時30分から、男子寮は18時から、平成27年度の予餞会が開催されました。毎年学年末近くのこの時期に、卒業を控えた5年生を送り出すために開催されており、校長先生・寮務主事・寮長の挨拶の後、男子寮は出し物やコーラ早飲み競争で、女子寮はビンゴゲームなどで、それぞれ楽しい時を過ごしました。