お知らせ
パンフレット「Women in Civil Engineering」を作成しました
2016年03月29日(火)
苫小牧高専環境都市工学科水元琴海さんと松尾優子准教授らは、高専で土木を学ぶ女子学生の就職活動に役立ててもらおうと「Women in Civil Engineering 女性技術者への道」と題する冊子を作成しました。仕事で苦労したことや産休・育休に関することなど、普段きくことのできない女性ならではのテーマについて、土木の世界で活躍する先輩女性技術者にインタビューした内容などを盛り込んでいます。
公財)NSKメカトロニクス技術高度化財団 教育助成金交付式に出席しました
2016年03月29日(火)
去る3月18日(金)に、公益財団法人NSKメカトロニクス技術高度化財団の教育助成金交付式に本校創造工学科(情報科学・工学系)の吉村教授が出席しました。当助成は、高等専門学校の学生にメカトロニクス技術(Motion & Control)の本質を経験させることのできる、座学と実験・実習が連携、融合した教育を対象に行われているものです。本校での助成の対象となる科目は「創造工学Ⅱ」(創造工学科2年)及び「制御工学」(創造工学科5年)となります。
(公財)NSKメカトロニクス技術高度化財団のホームページはこちら
卒業式・修了式を挙行しました
2016年03月23日(水)
3月18日(金)10時より、苫小牧市民会館において第48回卒業証書授与式・第12回専攻科修了証書授与式が行われました。
教職員、御来賓、保護者各位の見守る中、本科卒業生162名、専攻科修了生21名が証書を授与されました。
授与式終了後にはグランドホテルニュー王子に場所を移して、祝賀会が開催されました。
苫東(苫小牧東部地域)視察見学会を実施しました
2016年03月23日(水)
去る2月26日(金)に、北海道との包括連携協定に基づく事業として、学生及び教職員を対象とした「苫東(苫小牧東部地域)視察見学会」を実施いたしました。
苫東(苫小牧東部地域)は近年産業の集積が進み、道内外から数多くの企業が進出してきています。しかし一方で、企業側から見て地域の学生や教育関係者には苫東地域が十分に認識されていないのではという思いもあり、学生と教職員の苫東地域への理解を深め、地場企業への就職率と、共同研究等の産学官連携の可能性を向上させるために実施されました。
視察見学会は教職員向けのルートと学生向けのルートに分かれ、それぞれ別の企業へと視察に向かいました。
100平方キロメートルを越える広大な地域をバスで移動しながら、普段訪れる機会のない企業の見学になりましたが、学生は「苫東にこのような企業があるのは知らなかった」と、新鮮な驚きを感じていたようでした。
・視察先一覧
コースⅠ(教職員ルート) | コースⅡ(学生ルート) |
---|---|
苫小牧市テクノセンター | (株)ダイナックス苫小牧工場 |
(株)Jファーム苫小牧工場 | 西田鉄工(株)北海道工場 |
(株)サニックスエナジー | 明和工業(株)苫小牧工場 |
「道新みらい君・ウェルネット奨学金」感謝状贈呈式を行いました
2016年03月07日(月)
ウェルネット株式会社から1億円を拠出していただき創設した奨学金制度に関し,3月6日(日)に北海道新聞本社にて,ウェルネット株式会社代表取締役社長 宮澤一洋様に,道内4高専を代表して黒川苫小牧高専校長から感謝状を贈呈いたしました。
その後,公益財団法人北海道新聞社会福祉振興基金,ウェルネット株式会社及び道内4高専の関係者間で,今後の申請書類の手続等に関して確認しました。
御退職祝賀会を開催しました
2016年03月03日(木)
3月2日(水)18時30分からグランドホテルニュー王子にて,平成27年度をもって御退職なさる藤井清志特任教授及び廣川一巳教授をお招きして祝賀会を開催しました。
会場には既に退職された教職員の方も出席され,両先生を囲んで賑やかに歓談の時を過ごしました。
![]() 花束・記念品贈呈 |
![]() 退職の御挨拶(藤井特任教授) |
![]() 退職の御挨拶(廣川教授) |
![]() お祝いの言葉(橋本教授) |
![]() お祝いの言葉(渡辺准教授) |
![]() お祝いの言葉(土門技術職員) |
![]() お祝いの言葉を聞き入る両先生 |
![]() 退場の御様子 |