お知らせ
【北海道公立高校生等奨学給付金の申請について】
2016年07月29日(金)
7月29日(金)より、学生課学生係において北海道公立高校生等奨学給付金の申請書類の配布を行います。受付期間は以下の通りとなりますので、申請希望者は期間内に書類の受け取りと申請手続きをしてください。
(書類の郵送等は行っておりません)
書類受付期間 平成28年7月29日(金)~9月27日(火)17:00まで
「市民のための見学会」のお知らせ
2016年07月29日(金)
11 月18日は「土木の日」です.これは,11と18の数字を漢数字に直すと「土木」となることに由来しています。土木学会北海道支部では,土木の日の関連行事を北海道内の主要都市で実施しています。
苫小牧地区では,苫小牧高専の都市・環境系(創造工学科)が平成2年から毎年「市民のための見学会」を実施しており,本年度で,27回目になります.皆様の参加をお待ちしています。
1.日 時 平成28年9月3日(土)終日
2.見学場所 1) 豊郷トンネル工事
・日高自動車道の日高町豊郷トンネル工事の見学
2) 苫東中央管理ステーション
・日高自動車道の維持,除雪機械の見学および情報室の見学
3.参加対象 市民の方
4.募集人数 40名(参加無料.定員になり次第,締め切ります)
5.申込方法 詳細はこちらをご覧ください
6.連絡先 苫小牧工業高等専門学校 松尾優子
電話:0144-67-8063, E-mail : matsuo@tomakomai-ct.ac.jp
書道部とボランティア同好会が育成会まつりに参加しました
2016年07月12日(火)
書道部とボランティア同好会が7月10日(日)に豊川町の福祉施設、ワークセンターるーぷ『とよかわ』で行われた、第23回育成会まつり(NPO法人苫小牧市手をつなぐ育成会主催)に参加しました。
書道部は、短冊をあしらった七夕をモチーフとした作品や大きなひまわりの花を描いた作品など工夫を凝らした3作品を披露しました。
また、ボランティア同好会の学生は主催者に協力して授産施設の利用者の方のお世話などおまつりの運営に協力しました。
今年度最初の公開講座が開催されました。
2016年07月11日(月)
7月10日(日)に、今年度最初の公開講座が開催されました。
当日は「モデルロケットの製作と打上げ」と題してモデルロケット(火薬エンジン(ロケットモータ)を使用する模型ロケット)の製作と、グラウンドでの打上げが実施されました。
天候は生憎の空模様でしたが、雨の切れ目をぬって思い思いのデザインのロケットを空へ打ち上げるたび、大きな歓声が上がっていました。
次回以降の公開講座については、こちらをご覧ください。
道内高専体育大会を開催しました
2016年07月11日(月)
第52回北海道地区国立工業高等専門学校体育大会が、7月9日(土)~10日(日)道内各高専で開催され、本校では、テニス・ハンドボール・硬式野球が開催されました。
好天にも恵まれ、学生は日頃の成果を発揮するべく全力で競技に取り組みました。
本校開催競技では、硬式野球・ハンドボールが準優勝となり、テニスでは女子ダブルスが優勝となりました。
詳細につきましてはこちらをご確認ください。
書道部とサイエンス部がカナモト夏まつりに参加しました
2016年07月11日(月)
7月9日(土)苫小牧市新開町で行われた地域イベント(カナモト夏まつり)に書道部とサイエンス部が参加しました。書道部は音楽に合わせた書道パフォーマンスを披露し、力強い5作品を完成させました。サイエンス部はサイエンスショーを行い、早着替えマジックの後、風船を使った実験や液体窒素の実験を披露しました。
両部は地域の様々なイベントに参加し地域の皆様と交流を深めています。出演依頼も随時受け付けておりますので是非お声がけください。