お知らせ

職員採用案内:道内4高専を志望するみなさんへ

2017年06月28日(水)

平成29年度春季体育大会を実施しました

2017年06月27日(火)

平成29年6月21日(水)に春季体育大会を実施しました。
当日は生憎の曇り空でしたが、大きく天候が崩れることもなく全競技を無事終了することができました。
熱闘を制し、総合優勝を勝ち取ったのは機械工学科3年となりました。

平成30年度専攻科入学試験(学力)を実施しました

2017年06月26日(月)

平成29年6月24日(土)に平成30年度専攻科入学試験(学力)を実施し,電子・生産システム工学専攻5名,環境システム工学専攻3名が受検しました。

平成29年度寮祭が開催されました

2017年06月22日(木)

6月16日(金)、17日(土)学生寮において、平成29年度の寮祭が開催されました。
16日(金)は前夜祭を蒼冥寮(男子)と楓和寮(女子)でそれぞれ行い、開会式と自主制作ビデオ上映などが行われました。また、男子はビンゴ大会、女子はジェスチャーゲームやお絵かき伝言ゲームなどが行われ、景品が贈呈されました。
17日(土)は、体育館でバレーボール、障害物リレーやドッヂボール、グラウンドでは、ソフトボールを行い、汗を流しました。
恒例のジンギスカン昼食会は、男女合同でアイスホッケー場にて開催され、コーラ早飲み大会、アームレスリング、抽選会などで盛り上がりました。

平成29年度苫小牧高専オープンキャンパスを開催します

2017年06月14日(水)

北海道内4高専における複数校志望受験制度について

2017年06月14日(水)

◎新制度について
平成27年度より釧路高専と旭川高専で実施している複数校志望受験制度を、平成30年度入学者選抜から、北海道内4高専(函館・苫小牧・釧路・旭川)で実施することになりました。
これにより、北海道内4高専の全ての学科を併願することが可能となります。
北海道内4高専は、中学生に「高専」を志望する選択の幅を広げ、そのチャンスを拡大することで、高専制度に対する理解促進と進学者の拡大を目指します。
また、「最寄り地受験制度」を拡大導入し、遠方からの受験生に対し負担を軽減することとしました。

◎平成30年度入学者募集に係る複数校志望受験制度による選抜について
○概要
北海道内4高専の「学力検査による選抜」において、函館高専3学科・苫小牧高専1学科・釧路高専1学科・旭川高専4学科のうち最大9学科を自由に選択・出願をすることができるものです。
ただし、志望順位が上位の学科を優先的に合格とし、複数の学科に合格することはできません。
また、本制度で合格した場合、合格者は必ず合格高専に入学することになります。
【募集学科】
 函館高専  生産システム工学科
       物質環境工学科
       社会基盤工学科
 苫小牧高専 創造工学科
 釧路高専  創造工学科
 旭川高専  機械システム工学科
       電気情報工学科
       システム制御情報工学科
       物質化学工学科

本校演劇部が平成29年度 第40回苫小牧演劇フェスティバル「高校演劇祭」に参加しました

2017年06月12日(月)

 5月22日(月)・23日(火),本校演劇部が平成29年度 第40回苫小牧演劇フェスティバル「高校演劇祭」に参加しました。
 「高校演劇祭」には,本校含め市内の高校5校が集まり,それぞれ練習の成果を披露しました。本校は、部員の創作による「WITH」を上演。入部間もない1年生から5年生に至るまで力を合せ,一つの舞台を創り上げました。当日はたくさんの方々にご来場いただき,多くのあたたかい拍手を頂くことができました。まことにありがとうございます。
 なお,来年度は平成30年5月24・25日開催の予定です。

さくらサイエンスハイスクールプログラムでアジアの高校生が来校しました

2017年06月09日(金)

6月6日(火)に、さくらサイエンスハイスクールプログラムの一環として、インド、モンゴル、ラオスの高校生等43名が来校しました。
本校の概要説明の後、学内見学が行われ、図書館や実習工場といった教育施設のほか、測量実習、学生寮を見学しました。
半日間の短い時間でしたが、同世代の学習環境・学生生活を知る貴重な機会となったようです。

【お知らせ】高等学校等就学支援金に関する手続きについて(第1~3学年対象)

2017年06月08日(木)

高等学校等就学支援金の手続きに関する書類を保護者宛に6月8日(木)に発送いたしました。
内容を確認のうえ、下記の【書類提出期限】までに学生本人から担任へ提出するようお願いいたします。(担任から回収日の指定があった場合はそれに従ってください。)
【書類提出期限】
平成29年6月30日(金)
なお、寮生についても各クラスで取りまとめます。学校に直接書類を送付せず、事前に寮生本人へ書類を送付してください。内容に関して不明点がありましたら、学生課学生係まで問い合わせください。

【お問い合わせ】
 学生課学生係
( 0144 ) 67 - 8032
【参考HP】文部科学省 高等学校等就学支援金制度
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/