お知らせ
市民文化祭で書道パフォーマンスを披露しました
2017年10月31日(火)
書道部が苫小牧市民文化祭の会場(苫小牧市総合体育館)で10月28日(土)に書道パフォーマンスを披露しました。
今回は最初に男子部員4名が4m四方の大きな紅白の紙に造像記風の力強い書体で「志操堅固」と書き、2作品目は金屏風のように仕立てたパネルに、紅葉の絵と百人一首の三首を草書体で書いた作品、最後に幅6m×高さ3mの紙に全員で大きな文字と詩を書いた作品の3つをそれぞれの作品の雰囲気に合わせた音楽に乗せて披露しました。作品は文化祭の会期中、総合体育館に展示していただきました。
平成30年度入学試験に関する説明会を実施しました
2017年10月30日(月)
平成29年10月1日(日)~10月28日(土)の期間中、苫小牧、札幌、千歳等10会場にて「平成30年度入学試験に関する説明会」を実施いたしました。
中学生・保護者等、約330名の参加があり、学校概要及び入試に関する説明を行いました。
各会場とも参加者から多くの質問が寄せられ、本校及び入試を知っていただく良い機会になったと思われます。
多くの中学生・保護者の方にご参加いただき、教職員一同感謝申し上げます。
また、入試に関してご質問がある場合、学生課教務係(0144-67-8001)までお気軽にお問い合わせください。
「苫東視察見学会」に参加しました
2017年10月25日(水)
10月24日(火)に苫小牧東部開発連絡協議会(北海道,苫小牧市,(株)苫東等)の主催により「苫東視察見学会」が実施され,本校の教職員及び学生21名が参加しました。
本見学会は,苫小牧東部地域に立地している企業の事業内容や社会的取り組みを理解し,地元産業界との連携強化を目的に平成26年度が実施されており,今回が4回目となります。
今回は,廃家電等のリサイクル事業を実施している「北海道エコリサイクルシステムズ(株)」,自動車等の湿式摩擦材ディスクやプレート等を製造している「(株)ダイナックス苫小牧工場」,水道給水装置用バルブ等を製造している「(株)日邦バルブ北海道工場」の3社を訪問し,各企業から会社概要等の説明を受けた後,実際の現場を視察しました。
このほか,苫小牧東部地域内をバスで視察し,(株)苫東の方から,地域内に立地している多くの企業について紹介がありました。
参加した学生からは,地元企業の活動を知ることができ大変勉強になった等の声がきかれ,学生にとって地元企業への理解を深める良い機会となりました。
企業見学の様子①(北海道エコリサイクルシステムズ(株))
企業見学の様子②((株)日邦バルブ北海道工場)
ココトマとの合同イベント「イブニングセミナー」を開催しました
2017年10月24日(火)
10月16日(月)から10月20日(金)の19時から,苫小牧市民の地域交流や地域情報の発信拠点となっている「ココトマ」において,『イブニングセミナー』を開催いたしました。
本事業は本校として初の試みで,地域の方に本校の活動や教員を知ってもらうことを目的として,それぞれ以下テーマで本校教員による講演を行いました。講演には,5日間で約65名の参加があり,参加者は熱心に耳を傾けていました。
また,講演終了後には懇談の場を設け,食事をとりながら講師と参加者が自由にお話をしていました。
参加者からは,今後もぜひこのようなイベントを開催してほしいという声がきかれる等,盛況のうちに幕を閉じました。
10/16(月):二 橋 准教授 「流氷について知ろう!」
10/17(火):片 山 准教授 「物語に描かれる女装・男装」
10/18(水):長谷川 特命准教授「空間のコーディネートを考えてみましょう」
10/19(木):若 木 特命助教 「高専コミュニケーション英会話」
10/20(金):高 橋 准教授 「本物のブラックホールって?」
【10/16(月)講演の様子(二橋先生)】 ![]() |
【10/17(火)講演の様子(片山先生)】 ![]() |
【10/18(水)講演の様子(長谷川先生)】 ![]() |
【10/19(木)講演の様子(若木先生)】 ![]() |
【10/20(金)講演及び懇談会の様子(高橋先生)】 ![]() |
![]() |
「創造工学Ⅰ」製作ロケットの打ち上げ
2017年10月23日(月)
2017年10月19日(木)、創造工学科1年の科目「創造工学Ⅰ」で、製作ロケットの打ち上げを行いました。2週間前の「創造工学Ⅰ」の授業で学生たちは、ロケットの仕組みを学び、実際のロケット打ち上げの様子を見学しました。その後、4~5名のグループに分かれ、材料だけ与えられ、1週間かけて各グループごとにロケットを製作しました。グループ・メンバー同士の議論をもとに製作されたロケットは、グループごとに異なるものになりました。10月19日の打ち上げでは、おおむね、どのロケットも空に向かって飛び立つことができました。
専攻科 電子・生産システム工学専攻の1年生がインターンシップ報告会を行いました。
2017年10月23日(月)
インターンシップの報告会を10月20日(金)に行いました。専攻科では1年生全員の学生が、夏季休業期間を利用して企業等に5-10日間程度の期間で研修させていただいております。報告会では、普段の学校では体験できない実際の就業体験の内容を、一人あたり10分間で発表しました。
中学生が職業体験で来校しました
2017年10月20日(金)
2017年10月19日(木)、苫小牧市立明倫中学校第2学年の中学生3名が職業体験として苫小牧高専に来校しました。学校の概要を説明した後、施設や授業の見学をしました。教員室でお昼を一緒に食べた後、高専の教員業務の説明や実習体験などを行いました。当日は、創造工学科1年生の科目「創造工学Ⅰ」での製作ロケットを打ち上げる日でしたので、ロケットが打ちあがる様子なども見ることができました。
![]() 教員業務の説明 |
![]() 応用科学・生物系の実習体験 |
![]() 教員室での昼食 |
![]() 電気電子系での説明 |
![]() 機械系での説明 |
![]() 情報科学・工学系の授業見学 |
平成29年度「科学のとびら-苫小牧高専実験教室-」を開催しました
2017年10月16日(月)
10月14日(土)、15日(日)とイオンモール苫小牧セントラルコートにて苫小牧近郊の小・中学生を対象に、平成29年度「科学のとびら-苫小牧高専実験教室-」を開催いたしました。
14日は教職員、15日は本校サイエンス部の学生を中心にレーザー加工や光るスライム、3Dプリンターなど、様々なテーマのブースを用意し、朝から多くの来場者に恵まれ、二日間でおよそ500名もの方々にご来場いただきました。
来場者からのアンケートでは「楽しかった」「また来たい」と、大変ご好評をいただき、科学への興味を引き出す一助になったものと思われます。
平成29年度授業見学会を実施しました
2017年10月13日(金)
平成29年10月12日(木)、本校にて「平成29年度授業見学会」を実施いたしました。
中学校教員・中学生保護者等、約30名の参加があり、各系の授業をご覧いただきました。
今回初の試みでしたが、参加者からは、「普段の授業の様子が見れて良かった」、「子供の進路選択のうえで大変参考になった」とのお声をいただき、本校の授業内容を知っていただく良い機会になったと思われます。
多くの中学校教員・中学生保護者の方にご参加いただき、教職員一同感謝申し上げます。
学生海外研修報告会(ニュージーランド、香港・深圳)
2017年10月12日(木)
2017年10月10日(火)、夏季休業中に実施された苫小牧高専の学生海外研修の報告会が行われました。ニュージーランド・イースタン工科大学(EIT)での研修に参加した学生18名(3年生17名、4年生1名)による報告に引き続き、香港高等教育科技学院(THEi)と深圳にある日系企業での研修に参加した学生4名(5年生3名、専攻科2年生1名)による報告が行われました。 |
![]() 海外研修報告会の様子 |
![]() 授業に関する報告 |
ニュージーランドでの研修報告では、イースタン工科大学で受講した授業の様子や現地の小学校で行われた科学実験に関する報告がなされました。これらの活動報告に加えて、現地でのホームステイ先での様子、研修先のニュージーランド・ネーピア市付近の周辺地域に関する報告もありました。質疑・応答の時間では、活動に際しての苦労話などを聞くことができました。 |
![]() 科学実験に関する報告 |
![]() ホームステイ先に関する報告 |
![]() 周辺地域に関する報告 |
香港・深圳での研修報告では、香港高等教育科技学院での授業の様子や香港のバイパス道路建設現場視察の様子が報告されました。香港での研修に引き続き行われた深圳にある日系企業での研修での報告では、日本語と英語が通じない状況でのコミュニケーションや実習の様子、海外で活躍する日系企業の方々から聞いた話など、現地でしか知りえない貴重な報告がありました。
![]() 受講した授業に関する報告 |
![]() 見学先施設に関する報告 |
![]() |