お知らせ

保護者懇談会を実施します

2018年09月27日(木)

【本校保護者の皆様へのお知らせ】
平成30年11月2日(金),平成30年度保護者懇談会を開催します。
保護者懇談会では,学校の現状,学生本人の学業成績や学校生活の実情などについて,保護者の皆様と担任教員で懇談していただくこととなっておりますので,この機会に,是非ご出席いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 回答方法:Webで回答(https://www.tnct.sakura.ne.jp/hk/
 回答期限:10月15日(月)
・上記URLからの回答もしくは案内文書内に記載しているQRコードから回答ください。
・Webでの回答が難しい場合,同封の出欠調査書に必要事項を記入の上,10月15日(月)までに,下記まで郵送又はFAXにて回答ください。

                                〒059-1275
                                 苫小牧市字錦岡443番地
                                 苫小牧工業高等専門学校
                                 学生課教務係
                                 TEL 0144-67-8001
                                 FAX 0144-67-8031

平成30年北海道胆振東部地震に伴う家計の急変等について

2018年09月26日(水)

 平成30年北海道胆振東部地震により,家計支持者の失業等,家計が急変した場合および本人が居住する住宅に半壊以上等の被害を受けた場合は,日本学生支援機構の奨学金等,種々の支援がありますので,学生課学生係までご相談ください。

苫小牧市合同就職説明会「苫小牧U・Iターンフェア」のご案内

2018年09月18日(火)

 9月29日(土)に東京新宿にて,苫小牧市が主催,本校,本校同窓会「樽前会」および本校協力会が後援の苫小牧市合同就職説明会「苫小牧U・Iターンフェア」が開催されます。転職者が主な対象で,苫小牧市内の企業26社が参加予定となっています。ご興味のある方はぜひお越しください。
 なお,出展企業がわかるパンフレットはこちらです。

学生海外派遣:ニュージーランド・香港帰国報告

2018年09月18日(火)

 2018年9月2日(日)より,香港と深圳での海外研修に参加していました苫小牧高専の学生5名と引率教員が無事に帰国しました。また,2018年8月31日(金)より,ニュージーランド・イースタン工科大学での海外研修を受けた苫小牧高専の学生17名と引率教員も無事に帰国しました。研修に関する報告会は来月開催予定です。

さくらサイエンスプランでモンゴル3高専の学生が来校

2018年09月14日(金)

 8月22日から31日の日程で,モンゴル高専(IET),科技大付属高専,新モンゴル高専で学んでいる学生9名(各校から3名ずつ)と,引率の教員2名の合計11名が訪日し,本校での実験や企業見学等に取り組みました。
 本校は以前から授業構築や実験指導方法のサポートをモンゴル3高専に対して行っており,今後さらなる交流のため「日本・アジア青少年サイエンス交流事業 さくらサイエンスプラン」に申請,採択されたことで今回の訪日が実現したものです。
 8月23日は黒川校長からの歓迎の挨拶に始まり,オリエンテーション,校内見学に続き,高橋准教授から「ブラックホールとは何か?」と題した特別講義を受講しました。前日は遅い時間に宿泊先へ到着しましたが,元気な様子でこの日のプログラムを終了しました。
 8月24日に王子製紙株式会社苫小牧工場と千歳市防災施設「そなえーる」を,29日にはトヨタ自動車北海道株式会社苫小牧工場と株式会社Jファーム苫小牧工場をそれぞれ見学しました。最新技術を使った実際の生産現場を見学したことは大いに参考になったようです。
 8月25日から28日,30日には学校内で5つの専門(機械,都市・環境,応用化学・生物,電気電子,情報科学・工学)に関する実験に取り組みました。実際に自分の手で機器を操作したことで工学に関する理解が一層深まったようです。
 終了報告会ではモンゴルの学生から,日本語の手紙をいただきました。手紙には「専門の実験が勉強になった」「将来は腕のよいエンジニアになりたい」「勉強して日本の企業で働きたい」といったことが書かれており,今回の訪日でたくさんの刺激を受けたようです。
 苫小牧高専では今後もモンゴル3高専と積極的な交流を進めてまいります。

日本学生支援機構 平成30年北海道胆振東部地震に係る緊急・応急採用奨学金および支援金給付について

2018年09月12日(水)

 平成30年北海道胆振東部地震による災害救助法適用地域の世帯の学生で,当該の災害により家計が急変したことにより日本学生支援機構奨学金を希望される方は,該当者全員の推薦を受け付けますので,学生課までご相談ください。

奨学金の種類:第一種奨学金(無利息),第二種奨学金(利息付)

参考:日本学生支援機構 緊急・応急採用奨学金
(リンク先:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/taiyochu/kinkyu_okyu.html
平成30年北海道胆振東部地震による災害救助法適用地域
(リンク先:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/chiiki/genzai.html#2018hokkaido_jishin

 また,本災害により本人が居住する住宅に半壊以上等の被害を受けた学生を対象にJASSO支援金(10万円(返還不要))の申請を受け付けておりますので,学生課までご相談ください。

参考:JASSO支援金
(リンク先:https://www.jasso.go.jp/about/organization/shienkin/
 

平成30年北海道胆振東部地震に伴うお知らせ

2018年09月08日(土)

 この度の地震により被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 地震による本校建物への被害は軽微でしたが,停電の影響により,本校への連絡が取れない状態となっておりました。
 お問い合わせ等いただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
 現在は停電も解消され,復旧しております。

 なお,現在のところ学生・教職員について大きな被害の情報は入っておりません。
 ただし,全員の確認ができておりませんので,引き続き情報収集をしてまいります。

 学生・保護者の皆様には安全の確保に努めていただき,授業開始に備えてくださりますよう,お願いいたします。

                               平成30年9月8日
                               苫小牧工業高等専門学校長 黒川 一哉

【緊急連絡】平成30年度道内国立高専合同学校説明会の中止のお知らせ

2018年09月07日(金)

 平成30年9月8日(土)に北海道大学工学部にて開催を予定しておりました「平成30年度道内国立高専合同学校説明会」は,北海道胆振東部地震に伴う停電のため中止することとしましたので,お知らせいたします。
 参加を予定されておりました皆様には,ご迷惑をおかけしますことと,開催直前のご連絡となりましたことを,心よりお詫び申し上げます。

現在の本校の状況について

2018年09月07日(金)

現在,本校は停電しており,お問い合わせに対応できませんので,ご了解ください。

オープンキャンパスを開催しました

2018年09月04日(火)

 8月25日(土)及び26日(日)の二日間,平成30年度のオープンキャンパスを開催しました。
 オープンキャンパスでは,各専門系がそれぞれの分野の特色を出したコーナーを設け,来校した皆さんに科学実験・体験をしていただいたほか,入試過去問解説,学校概要説明や,キャンパス内の施設見学ツアー等も行い,両日で1,300名の方々に来校いただきました。
 来校者からは「各専門分野の情報がたくさんあって面白かった」「校内外ともにきれいで良い学校だと思った」「学生の皆さんがとてもいきいきとしている様に見えました」「早いうちに専門分野で勉強できるのは,将来に向けてとても有利だと思いました」等のご意見をいただきました。
 ご来校いただいたみなさまには,改めて御礼申し上げます。

 本校では今後も,10月18日(木)の授業見学会,10月20日(土)・21日(日)の高専祭と,キャンパスを直接ご覧いただける機会を設けておりますので,ぜひお越しください。