お知らせ

平成30年度後期避難訓練が実施されました

2018年12月27日(木)

 12月17日(月)17時より,学生寮において,平成30年度後期の避難訓練が実施されました。12月から新たに寮生会執行部になった学生が,日本防災技術センター苫小牧営業所の職員より寮内の緊急放送設備等について説明を受けました。その後,男子寮3棟1階補食室で火災が発生したとの想定の下,全寮生が参加して,実際に緊急時の対応と避難誘導や点呼などが行われました。寮生たちは真剣な表情で訓練を行っていました。なお,今回の避難訓練は,火災発生から,初期消火,通報,避難,点呼確認まで10分以内で終了することができました。また,訓練終了後,寮務主事から今回の訓練について総括がなされ,改めて火災等の緊急時の対応について確認がなされました。

苫小牧高専協力会第7回会員企業合同研究会が行われました

2018年12月26日(水)

 12月14日(金),本校の協力会会員企業合同研究会が行われました。
 道内外,市内の会員企業66社が出展し,スーツに身を包んだ本科4年生や専攻科1年生が,興味を持った企業のブースを回り,企業の方の話を真剣に聞いていました。
 授業が終わった本科3年生も13名参加して上級生とともに耳を傾けており,どの企業の話もとてもためになったと感想を話していました。

タイの高校生が本校を訪問しました

2018年12月21日(金)

 平成30年12月14日(金),タイからの高校生19名,引率教員1名が本校を訪問しました。外務省から委託を受けた一般財団法人日本国際協力センター(JICE)が実施する「対日理解促進交流プログラム JENESYS2018」の招へいプログラムで来日したものです。
 訪問団は「科学技術交流」をテーマに,東京都及び北海道を訪問し,テーマに関連した施設の視察や,同世代の学生との意見交換,地域住民との交流等を行うことを目的に来日しました。
 今回は苫小牧市が受け入れることになった訪問団に対する学校・学生交流の部分について本校が協力したもので,今回で3回目となります。
 当日は黒川校長の挨拶,本校の概要説明の後,学生寮や実習工場などの学校施設を見学しました。昼食の時間には本校学生と交流の機会を持ち,午後からは実験体験と本校書道部のサポートによる書道体験を行いました。最後に応援団よりエールが送られ,本校での交流を終了しました。
 このプログラムを通じて,タイの将来を担う若者が,科学技術交流の観点を始めとして,多角的に日本に関する理解と関心を深め,日本の魅力等について積極的に発信することが期待されます。

◇黒川校長の挨拶、本校の概要説明の様子

◇施設見学の様子
図書館・情報処理施設・実習工場などの施設を見学しました。
アイスホッケー場では見慣れない雪におおはしゃぎの様子でした。多くの学生が初めての雪かきに挑戦していました。

◇実験体験の様子
実験体験「シリカゲル薄層クロマトグラフィによるホウレン草とニンジンの色素の分離」において,ホウレン草の色素を抽出して,シリカゲルで6~7種類に分離し,ニンジンと同じ色素が入っていることを確認しました。科学系の高校生だったこともあり,説明をすぐに理解して,手際よく実験していました。

◇書道体験の様子
最初は緊張した面持ちだった学生たちも,慣れ始めると書道を楽しんでいたようです。

◇応援団からのエール 記念撮影
タイにはない応援風景に興味津々のようで撮影している学生が多くいました。

東京工業大学・大学院の編入学説明会を開催しました

2018年12月18日(火)

12月4日(火),東京工業大学より木村准教授を講師にお招きし,編入学説明会を開催しました。
 本科の学生15名,専攻科の学生2名が参加し,編入学後の学生生活や研究室の選択,大学卒業後の進路先など,講師の丁寧な説明を皆,熱心に聞いていました。
 講師の説明の後に色々と質問する学生や,説明会終了後に話を聞きに来る学生にも講師は丁寧に回答くださっていました。

創造工学の授業で「ジョブトーク」が行われました

2018年12月18日(火)

 11月29日(木)の「創造工学Ⅰ(1年生)」および11月27日(火)の「創造工学Ⅲ(3年生)」において,学生と社会人との座談会「ジョブトーク」が行われました。
 本校協力会の企業から30名ほどの講師にご参加いただき,学生2~5名と座談会形式で仕事の意義ややりがい,将来について学生が熱心にインタビューしていました。
 1年生はコミュニケーションの大切さや今後の学生生活の参考になった,3年生はこれから考えなくてはならない進路選択の参考になったという意見が多く聞かれました。
 また,講師からは将来の参考になったら嬉しい,真剣に話を聞いてくれていた,そして3年生との座談会では成長を感じたなどの声もありました。


  

学生寮でクリスマスバイキングが行われました

2018年12月18日(火)

 学生寮では,毎年寮生サービスの一環として,半年に一度バイキング形式の夕食を提供しています。
 夏に引き続き今年2回目となるバイキングでは,クリスマスが近いこともあり,クリスマス特別メニューで,12月12日(水)男子は17時30分から,女子は18時から行われました。
 メニューにはタンドリーチキン,ポテトサンド,フライドポテト,サーモンフライ,マカロニグラタン,鶏の唐揚げ,稲庭風うどん,肉まん,イチゴムース,プチシュー,ケーキ等々取り揃えられ,寮生達は,普段と違う雰囲気で,それぞれ思い思いお皿に料理を盛り付け,色々なものを食べられる楽しい時を過ごしました。

年末年始一斉休業のお知らせ

2018年12月11日(火)

 苫小牧高専では,下記のとおり年末年始を一斉休業しますのでお知らせいたします。
 休業期間中は,各部署及び窓口の業務を停止いたしますので,ご協力くださるようお願いいたします。

                  記

     平成30年12月28日(金)~ 平成31年1月3日(木)
     緊急連絡先 警備員室 電話 090-9529-6654

国際会議JSST2018において本校専攻科生がStudent Poster Presentation Awardを受賞しました

2018年12月07日(金)

 2018年9月18日(火)から20日(木)にかけて室蘭工業大学で開催されたThe 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology(第37回JSSTシミュレーション技術国際会議)において,本校専攻科電子・生産システム工学専攻1年池田一樹君がStudent Poster Presentation Awardを受賞いたしました。受賞者は厳正な審査により決定され,海外からの参加者も含む,数多くの大学院生が発表する中での受賞となりました。

 本研究は本校の奥山由助教が率いる放電プラズマ研究室で行われ,受賞した研究課題のタイトルは“Comparison between experimental and simulation results of negative ion mobility in O2 (oxygen)”(酸素中における負イオン移動度の実験およびシミュレーション結果の比較)です。この研究では,大気圧下における負イオン移動度について,イオン・分子反応によるイオン種の時間変化を考慮した新しい手法による数値シミュレーションを実行し,実験結果と比較・検討しました。この新たな手法は,従来の手法(質量分析法やガスクロマトグラフィー)がもつ装置サイズや検出時間の困難を克服するガス分析装置の開発につながると期待されています。
 池田君は本研究をもとに低コストの小型ガス分析装置の開発を目指しており,今後の活躍が期待されます。

「苫小牧高専地域連携シンポジウム2018」を開催しました

2018年12月06日(木)

 11月30日(金)に,グランドホテルニュー王子にて「苫小牧高専地域連携シンポジウム2018」を開催し,苫小牧高専協力会会員企業の方々や,本校教職員・学生・一般の方など約140名が参加しました。
 今回は,これまで本校と本校協力会会員企業との連携強化等を目的として開催していた「苫小牧高専教育・研究フォーラム」を「苫小牧高専地域連携シンポジウム」に改め,広く一般の方を対象として,より地域に開かれた形で開催いたしました。
 まず,「地域の活性化と苫小牧高専が果たす役割」をテーマとしたパネルディスカッションが行われ,本校 菊田地域共同研究センター長の進行のもと,苫小牧港開発(株)代表取締役社長の石森氏,(一社)北海道化学事業創造センター代表理事の東氏,(株)ダイナックスの古川氏, 本校 大橋・松尾准教授,本校専攻科2年生の和泉君及び田村君の7名のパネリストの方々が,それぞれの立場から,地域活性化に向けての現状,課題や本校に求めること等について発言し,大変貴重なご意見等を頂戴しました。
 次に,本校 原田助教から,「AIによる地域活性化」をテーマとして,AI導入による業務効率化の可能性等についての講演が行われました。
 最後に,ポスターセッション形式で専攻科1年生26名による研究発表が行われました。
 このほか,今年度のロボコン北海道地区大会での本校出場ロボットの特別展示も行われました。

パネルディスカッションの様子            原田助教による研究発表

専攻科研究発表の様子                 ロボコン地区大会出場ロボット

「協力会会員企業合同研究会」を開催します

2018年12月03日(月)

 平成30年12月14日(金),苫小牧工業高等専門学校協力会及び本校を主催として,下記のとおり「協力会会員企業合同研究会」を開催いたします。

 日  時:平成30年12月14日(金)14:00 ~ 16:50
 会  場:本校第一・第二体育館
 出展企業:苫小牧高専協力会会員企業66社

 当日,本研究会にご来場いただく保護者の皆さまにおかれましては,体育館玄関にございます受付にて資料をお渡しいたします。また,駐車場等のご利用につきましては,別添の案内図をご参照下さい。