お知らせ
松尾優子准教授が「ふゆトピア・フェアinとまこまい」にてパネリストとして登壇しました
2020年01月30日(木)
1月23・24日に「ふゆトピア・フェアinとまこまい」が開催されました。ふゆトピア・フェアでは2日間にわたって研究発表会や除雪機械展示会など,ふゆに関する様々なイベントが開催されましたが,その中の「ふゆトピアシンポジウム」(23日(木)開催)にて,都市・環境系 松尾優子准教授がパネルディスカッションに参加しました。
パネルディスカッションでは「未来に向けて雪と共存する“まちづくり”を考える」というテーマで,北国の抱える問題点やその解決方法について様々な観点から意見が交わされました。松尾准教授からも問題解決の一助としてコミュニティ形成が必要であること,特に防災においては地域コミュニティ(町内会等)が重要であることが提言されました。
その他にも23・24日に苫小牧市総合体育館で同時開催イベントが行われ,苫小牧高専もブースを設置し,都市・環境系 谷口陽子助教による研究紹介(テーマ「北海道において,積雪が担う水資源量の可能性について」),そして現在苫小牧高専が取り組んでいる地域連携についての紹介を行いました。
平日の開催ではありましたが本校卒業生をはじめ多くの方に足を運んでいただき,苫小牧高専を紹介する良い機会となりました。
第13回全国高専英語プレコン「COCET賞」受賞
2020年01月28日(火)
1月25日(土),26日(日)に東京で行われた「第13回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト」において,4年2組(都市・環境系)杉村豪太くんのプレゼンテーション「What Effort Gives You」が,特別賞である「COCET賞」を受賞しました。
昨年11月の地区大会からさらに努力を重ね,本番では笑顔あふれる自信に満ちた発表を行いました。「努力が自信につながり,それが成功への可能性を広げる」という,杉村くんのプレゼン内容そのものの結果となりました。
※「COCET賞」は,本大会主催の全国高等専門学校英語教育学会(COCET)から与えられるものです。
学生寮で予餞会が開催されました
2020年01月22日(水)
1月20日(月)女子寮は17時30分,男子寮は18時から,令和元年度の予餞会が開催されました。毎年学年末近くのこの時期に,卒業を控えた5年生を送り出すために開催されています。
校長先生・寮務主事・寮長の挨拶があり,男子寮は校歌斉唱,ミニゲームや抽選会などが行われ,最後に5年生の各学科代表者の挨拶がありました。
女子寮では,卒業生からそれぞれ挨拶があり,その後ビンゴ大会やビデオ上映などを行い,それぞれ楽しい時を過ごしました。
モンゴル高専生の来校について
2020年01月20日(月)
室蘭工業大学でのインターンシップのために来日している工業技術大学付属モンゴルコーセン技術カレッジ(IETモンゴル高専)5年生のジャラハイ君とバヤルムンフ君が1月15日(水)の午後に本校を訪問しました。
電気電子系及び応用化学・生物系の学生実験をそれぞれ見学し,積極的に学生や実験担当教員に質問していました。
また,モンゴルやマレーシアからの留学生とも言葉を交わしていました。
専攻科共同教育プロジェクト成果発表会開催のお知らせ
2020年01月15日(水)
2020年2月4日(火)に,専攻科で実施している共同教育プロジェクトの成果報告会を実施します。
これは企業等と実施している課題解決型の授業です。学生が中心となって,実際の社会で起きている課題解決に取組んだ内容を発表します。
入退場は自由ですので,ぜひお気軽にお越しください。
「とましん子供ものづくり教室」を開催しました
2020年01月14日(火)
1月11日(土)に『とましん子供ものづくり教室』を苫小牧信用金庫本店で開催しました。本事業は平成17年に本校と苫小牧信用金庫が締結した連携協定に基づき実施しているもので,今回が14回目となります。
今回は「顕微鏡を作ろう!」というテーマで,顕微鏡の仕組みについて簡単に説明した後,実際に顕微鏡キッドを使って作成を行いました。レンズの取り付け等に苦戦している参加者もいましたが,補助学生等の協力もあり,特段問題なく作成を終えることができました。実際に花粉等の試料を見る時に,なかなかピントが合わず,サンプルの量や配置場所を変えたりと,試行錯誤を繰り返し,一生懸命に取り組んでいる様子が伺えました。
また,今年もロボットテクノロジー部による高専ロボコン大会出場ロボットの実演展示が行われ,目の前で動くロボットに皆さん歓声を上げていました。実演の最後には自分たちでロボットを動かすこともでき,普段なかなか体験できないロボットの操縦を楽しんでいました。
苫小牧東部地域の企業見学会を実施しました
2020年01月14日(火)
12月2日(月)に本校2年生「創造工学Ⅱ」の授業において,苫小牧東部地域の企業見学会を実施しました。
本見学会は苫小牧東部開発連絡協議会(北海道,苫小牧市,(株)苫東等)の主催による「苫東視察見学会」及び苫小牧市の主催による「就業チャレンジ支援事業」を組み合わせて実施され,本校教職員及び2年生約210名が参加し,それぞれの系(専門分野)ごとに分かれて以下の見学先企業に向かい,各企業から会社概要等の説明を受けたり,実際に働いている現場等を視察しました。
・機械系 いすゞエンジン製造株式会社
・電気電子系 苫東厚真発電所
・情報科学・工学系 アイシン北海道株式会社
・応用化学・生物系 DIC北日本ポリマ株式会社北海道工場
・都市・環境系 勇払下水処理センター
学生も積極的に企業への質問を行うなど普段は得ることができない貴重な体験となり,地元企業への理解を深める大変良い機会となりました。
【企業見学の様子(アイシン北海道株式会社)】 【企業見学の様子(勇払下水処理センター】