お知らせ

令和2年度前期国際交流事業の中止について

2020年04月16日(木)

令和2年4月16日

学生各位

苫小牧工業高等専門学校長
小 林 幸 徳

令和2年度前期国際交流事業の中止について

 
 
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染が国内外に拡大しており、本校が海外学術交流協定を締結している国(ニュージーランド、中国、タイ)でも感染者確認国・地域(日本を含む)からの入国・入域制限が行われています。この状況を受け、令和2年度前期(4~9月)の学生の海外派遣及び受入を中止します。皆さんの安全を守るため、そして、感染を広げないという社会的責任を果たすため、このような判断に至りました。何卒ご理解とご協力をお願いします。
 
 なお、派遣事業につきましては、9、10月に再度状況を見て、派遣時期の変更(学年末休業中の実施)も含めて判断したいと考えております。

【対象事業】

[ニュージーランド]
・本科ニュージーランドEIT派遣:7月24日(金)~8月10日(月)

[香港]
・専攻科THEi受入(短期):6月
・THEiインターンシップ受入:6~7月
・本科専攻科THEi派遣:8月27日(木)~9月5日(土)

[タイ]
・カセサート大学インターンシップ受入:6~7月
・本科低学年向け派遣事業:8月23日(月)~8月30日(日)

令和2年度入学式を挙行しました

2020年04月14日(火)

4月7日(火),本校第二体育館において令和2年度入学式を挙行しました。
今年度の新入生は,創造工学科の1学年216名,3学年に入学する留学生2名,専攻科に入学する15名のあわせて233名です。保護者の見守るなか,入学許可,新入生代表(1年5組笹尾昊君,環境システム工学専攻1年馬場江麻さん)による宣誓,小林校長の式辞がありました。

図書館の臨時閉館について

2020年04月14日(火)

 本校の臨時休校に伴い、図書館も4月10日~5月6日まで臨時閉館します。貸出中の図書・雑誌については、臨時休校終了後に図書館に返却してください。
 利用者の皆様にはご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

学生寮で入寮式が行われました

2020年04月10日(金)

令和2年4月6日(月)15時より,入学式に先立って本校学生寮において入寮式が行われました。第1学年男子67名,女子16名,第3学年へ編入する留学生2名(うち1名は入寮日未定),合わせて85名が入寮しました。山際寮務主事から入寮許可宣言のあと,新入寮生代表がこれからの決意を込めて宣誓を行いました。
また,引き続き,保護者の方を対象として,説明会が行われ,学生寮担当教職員,指導寮生の紹介や寮生活における注意事項等の説明がありました。
入寮式

 

 

 

 

 

 

保護者説明会

臨時休校のお知らせ

2020年04月09日(木)

令和2年4月9日

保護者の皆様へ

苫小牧工業高等専門学校
校 長 小 林 幸 徳

 

 皆様におかれましては,日頃から本校の教育研究活動にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 道内における新型コロナウイルス感染症の感染者の急速な増加に伴い,明日4月10日(金)から5月6日(水)まで臨時休校としましたのでお知らせいたします。
 なお,現時点において,本校関係者に感染者はいないことを確認しております。
 詳細につきましては,本HPにて追って連絡いたします。
 急なお知らせとなってしまいますが,ご理解願います。

以 上

本校における新型コロナウイルス感染症の感染予防対策について

2020年04月06日(月)

令和2年4月6日

学生・保護者 各 位

苫小牧工業高等専門学校
校 長 小 林 幸 徳

 

 新型コロナウイルス感染症に関する報道等によれば,地域によっては感染が拡大しております。そのような状況の中で,本校は予定通り授業を開始することについて,学生及び保護者の皆様におかれましては,ご心配ご不安を抱えている方もいるかと思います。

 国内外の状況を踏まえれば,感染拡大防止に向けた取り組みが引き続き必要とする中で授業を開始させることが果たして良いものか,議論を重ねてまいりましたが,現時点で予定通り授業を開始するという判断にいたりました。

 開始する判断にいたった経緯は以下のとおりです。

 現在,道内は毎日感染者が発生していますが,爆発的に感染が拡がっている状況ではなく,小康状態を保っている状況と言えます。

 これは,北海道の「新型コロナウイルス緊急事態宣言」(2月28日~3月19日)の結果,道民の行動変容によるものと考えられ,北海道においては鈴木知事が4月2日の記者会見で,新学期からの公立学校について,道内では感染者数が一定の水準に抑えられていることなどから,新学期から通常どおり再開する方針を改めて示しました。

 本校では,遠隔授業の準備を進めているところですが,実施にあたっては対面による学生への十分なガイダンスが必要です。

 また,年度初めの人の移動による影響が4月下旬以降に顕在化することが懸念されます。

 このようなことから,本校としては安定的といえる期間に学生への衛生教育の徹底と遠隔授業の実施体制の確立を行うこととしました。

 本校における感染予防については,学校医の指導のもと,校内除菌の徹底,教室や食堂等の換気の徹底や配置変更等による三密環境の排除などの対策を講じていきます。

 なお,今後,再度感染拡大の兆候が見られる場合や北海道に緊急事態宣言が発令される等,状況が変化した場合には速やかに休校ならびに遠隔授業を主体とした対応を取らせていただきます。

 何卒,学生及び保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

《既報の内容と重複している事項もありますが,以下の対策を講じていきます。》
1.基本的な対応
(1)3月27日にお知らせした健康管理チェックシートを利用して,日々の健康管理に努めてください。
   なお,基礎疾患がある学生,通学や入寮に強い不安がある学生は特別欠席として認められる場合があり
   ますので,学生課(0144-67-7133)にご連絡ください。
(2)学生,保護者が発熱した場合や濃厚接触者との接触があった場合などは,速やかに担任又は教務係へ連
   絡してください。保健所,学校医等と連携し,自宅待機等の指示を行います。
(3)感染が疑われる場合は医師の診断書不要で出席停止(完治するまで,または最低4日間)とします。
(4)マスクの着用をお願いします。

 現在,購入が困難な状況でありますが,学校での備蓄も限られています。購入が困難場合は手作りマスクを作成するなど,各自用意してください。
(5)咳エチケット及び石鹸によるこまめな手洗いをお願いします。
(6)通学生は極力公共交通機関を利用せずに登校してください。利用して通学する場合は必ずマスクを着用
   し,都度,石鹸による手洗い,アルコール消毒液が設置されていれば使用し,感染予防に努めてくださ
   い。
   高速通学バスについて,運行前後に換気を行ったうえで運行します。
   必ずマスクを着用して乗車し,極力会話はしないようにしてください。
(7)不要不急の外出及び3つの条件が重なる場所は避けてください。

2.入学式
(1)時間を短縮して実施します。
(2)密集を避けるため,式の参加者を以下のとおり制限します。
   ・保護者は1名のみ。
   ・教職員も関係者のみ出席します。
(3)マスクの着用をお願いします。
(4)式場の受付及び学生玄関の受付にアルコール消毒を設置します。
(5)入学式の前後に扉を開けて式場内の換気をします。
   場内が寒くなるため,防寒着をご用意ください。
(6)風邪の症状がある方の出席はご遠慮ください。
(7)学級保護者会につきましても1名のみとさせていただきますので,ご承知おきください。

3.始業式
(1)通常体育館で行われていましたが,各HR教室で行います。
(2)対面式は中止します。

4.健康診断
(1)健康診断は測定場所の分散及び時間差で実施します。
(2)歯科検診は延期します。
(3)内科検診は複数日程で現在調整中です。

5.第1学年オリエンテーション
(1)4月16日,17日に予定していた第1学年オリエンテーションは中止といたします。

6.福利施設の食堂・売店
(1)座席を間引き,対面を避けるようテーブルに間仕切りを設置しました。
(2)食事を終えたら速やかに退席し,混雑緩和にご協力願います。
(3)弁当等を持参している方は食堂の利用はお控え願います。
(4)売店は通常通り営業しますが,販売品目の変更等があります。

7.授業
(1)各教室にアルコール消毒液を配置します。
(2)定期的に換気をします。そのため教室内が寒くなる可能性がありますので,各自防寒対策のご協力をお
   願いします。
(3)当面の間は,グループ学習等で近距離での対話は控えてもらいます。
(4)特別教室の3人掛けテーブルは原則2人,2人掛けテーブルは原則1人で座ってもらいます。

8.課外活動
(1)課外活動の禁止期間を4月7日までとしておりましたが,4月13日まで延長します。
(2)課外活動再開にあたっては3つの条件が重ならない方策等を確認したうえで,許可します。
(3)土日祝日の課外活動は禁止とします。
(4)対外試合,大会参加は5月10日まで禁止とします。
(5)新入生のクラブ勧誘,入部については後日案内します。

9.学生寮
(1)毎日朝晩の検温を実施します。
(2)37.5度以上の発熱を確認した場合,直ちに帰省してもらうことになります。
   保護者の皆様におかれましては,迎えに来ていただくことになりますのでご容赦願います。
(3)食堂は間隔を開けるため,座席を間引きし,対面しないようテーブルに間仕切りを設置しました。
(4)食事をしながらの会話はご遠慮ください。
(5)風呂場の密集を避けるため,時間差で入浴してもらいます。
(6)風呂場,脱衣所の換気のため,脱衣所の扉を開放します。そのため,パーテーションを設置し廊下から
   見えないようにします。(男子寮のみの対応)
(7)定期的に居室内の換気をお願いします。その際は,防寒対策をお願いします。
(8)居室内に多人数が集まらないようにしてください。他の居室を訪問することは自粛してください。
(9)捕食室・憩室の利用は禁止します。
   3棟1階留学生補食室は使用時間を制限します。
(10)当面の間,門限を20時30分とします。不要不急の外出は避けてください。
(11)「風邪の症状がある」もしくは「強いだるさや息苦しさ」がある場合は,速やかに寮事務室または宿直
   室に報告してください。

10.その他
(1)新型コロナウイルス感染症に感染した者と同じ場所に居合わせた本校関係者がいたとの情報が寄せられ
   ていますが,このことについて,本人より連絡があり,本校でも既に把握しております。
   本校では,保健所及び学校医に相談の上,適切に対応しております。
   また,当該関係者は,濃厚接触者には該当しないということを保健所より確認しています。
(2)遠隔授業の実施についても検討を重ね準備を進めております。

以 上

 

日本機械学会北海道支部「学生賞」受賞

2020年04月01日(水)

3月13日(金),一般社団法人日本機械学会北海道支部の第60期(2019年度)総会にて,電子・生産システム工学専攻2年の小川聖君と同1年の舩木優大君が学生賞を受賞しました。この賞は,支部の学生会活動に貢献した個人・団体に授与されるもので,小川君,舩木君が支部学生会の委員長,副委員長として,5月の運営委員会,8月の運営委員会,総会,親睦会の準備・運営と,3月に本校で開催を予定していた第57回支部・第49回学生員卒業研究発表合同講演会(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)の準備に大きく貢献したことが認められました。なお,小川君は,前年も委員を務め,北見工業大学で行われた第48回学生員卒業研究発表講演会の運営にも貢献しました。4月からは小川君は企業のエンジニアとして,舩木君は専攻科2年生として,益々の活躍が期待されます。