お知らせ
災害復旧用特殊機械の研究開発に関する五者連携協定を締結しました
2020年11月27日(金)
11月26日(木),むかわ町産業会館2階第3会議室にて,北見工業大学「地域と歩む防災研究センター」,苫小牧工業高等専門学校「地域共同研究センター」,株式会社とませい,合同会社M Dino及びむかわ町で,「災害復旧用特殊機械の研究開発に関する五者連携協定書」を締結しました。
なお,感染症対策のため,北見工業大学,苫小牧工業高等専門学校はオンラインにて協定式に参加しました。
本協定は,災害復旧用特殊機械の研究開発を主とした連携協定であり,平成30年9月6日の北海道胆振東部地震による被災状況から今日までの復興状況等を鑑み,苫小牧高専として,今後起こりうる自然災害の応急・復旧の一助を担うべく,研究協力体制を構築することが主な目的となります。
すでに苫小牧高専とむかわ町とは9月15日付で包括連携協定を締結していますが,本協定に基づき災害復旧関連事業に関して協力体制が強化され,各機関が協力・連携し応用的な研究の発展に繋げるための体制整備が大きく進展することになります。
本協定締結に伴い,技術相談や共同研究等による課題解決など,今後ますますの相互発展に繋がることが期待されます。
むかわ町会場 苫小牧高専(オンライン参加)
北見工業大学(オンライン参加)
「女子イベントin苫小牧高専」【Hokkaido 女子中高生「RiKoのきゃりさぽ」プロジェクト】を開催します
2020年11月13日(金)
この度,苫小牧高専主催にて女子中学生(2年生)の皆様を対象に,本校女子高専生と共に,ものづくりの楽しさを体験していただく機会として,12月12日(土)に「女子イベントin苫小牧高専」を開催いたします。
本イベントはものづくり中心の内容となりますが,女子高専生に気軽に進路等について相談できる良い機会になるものと思います。
保護者の皆様におかれましても,一緒にイベントを見ていただくことが可能です。時間に限りはありますが,ぜひご参加ください。
申込方法等の詳細については,以下のHPおよびチラシを参照ください。
https://hokkaido-rikejo.jp/ (TOPページ→「EVENT」より確認いただけます)
何かご不明な点がありましたら,担当までお問合せ下さい。
【お問合せ先】
苫小牧工業高等専門学校 総務課企画調査係
℡:0144-67-8901 E-Mail:kikaku@tomakomai-ct.ac.jp
保護者懇談会を実施しました
2020年11月10日(火)
令和2年11月2日(月),保護者の本校教育への理解を深め,学生の教育指導に関する情報を共有することを目的に保護者懇談会を実施し,約540組の保護者が来校しました。
担任との個別面談を通じて,学校と保護者との連携をより深め,学生の学校での学習・生活状況についての現状を把握する機会となりました。
「ビジネスEXPO」に出展しました
2020年11月10日(火)
この度,令和2年11月5日(木)~11月6日(金)に開催された「ビジネスEXPO」に,道内高専合同で出展しました。例年であれば,研究紹介をメインとして出展していましたが,今年度は新型コロナウィルスの影響で大人数での出展は三密を回避できないため,最少人数で対応し,主に学校紹介をメインとした情報を発信しました。
今年度のビジネスEXPOの出展ブースは230ブースで,コロナ対策のため昨年度289ブースよりも募集数を制限して実施されました。2日間の参加者はコロナ禍にもかかわらず盛況で,20,655名(来場者 14,692名+WEB 5,963名)の参加者がおりました。
今年度は出展内容を学校紹介中心としたため,高専OBが足を止めて見ている方が多い印象でした。来場者の中には,技術相談や共同教育といった内容に興味を持った企業も複数社あり,今後の共同研究等への発展へ期待ができる案件もありました。
道内高専が行っている研究内容をPRする良い機会になったと思われます。
苫高専ムービーコンテスト(TMC)2020の締切延長のお知らせ
2020年11月04日(水)
苫高専ムービーコンテストの締め切りが延長になりました。
新しい締め切りは1月17日(日)23:59です。本コンテストは本校同窓会協賛のもと行われます。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
コンテストに参加するためには,以下のリンクからTeamに参加してください。Teamにて応募票や動画素材等を配布しております。
【コンテスト詳細】
・募集部門:
「地域の人・小中学生向け学校紹介部門」
「企業向け学校紹介部門」
「海外の大学生・高校生向け学校紹介部門」(英語)
・賞:
各部門最優秀賞 1点…商品券2万円分と賞状,作品の一般公開
各部門優秀賞 1点…商品券1万円分と賞状,作品の一般公開
入選(審査を通過した作品)…作品の一般公開
・オンライン説明会
上記Teamsにて録画したオンライン説明会の様子を配信中です。
・コンテストのルール等
「苫高専ムービーコンテスト募集要項.pdf」をご確認ください。
令和2年度学生海外派遣事業の中止について
2020年11月04日(水)
令和2年11月2日
学生各位
苫小牧工業高等専門学校長
小 林 幸 徳
令和2年度学生海外派遣事業の中止について
新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大は依然として予断をゆるさず、令和2年11月2日時点で外務省は、本校が海外学術交流協定を締結している国(ニュージーランド、中国、タイ)において、感染症危険情報レベル2(不要不急の渡航は止めてください)を発出しています。また、日本人に対する入国制限、行動制限措置がとられています。
こうした状況を踏まえ、令和2年度の学生の海外派遣事業(実施時期変更を検討していた令和2年度前期派遣事業を含む)を中止します。皆さんの安全と健康を守ることを第一に考えた結果、このような判断に至りました。何卒ご理解とご協力をお願いします。
現在、2021年度に実施できるプログラムについて鋭意準備を進めております。これらの情報については、あらためてホームページや本校の国際交流Teamsにより告知いたします。
【対象事業】
[ニュージーランド]
・本科:ニュージーランドEIT派遣
[香港]
・本科・専攻科:THEi派遣
[タイ]
・本科:低学年カセサート大学派遣事業
・専攻科:カセサート大学インターンシップ派遣事業
「ホンネ座談会」【Hokkaido 女子中高生「RiKoのきゃりさぽ」プロジェクト】を実施しました
2020年11月04日(水)
この度苫小牧高専主催にて,Hokkaido 女子中高生「RiKoのきゃりさぽ」プロジェクトの一環として,10月29日(木)に追分中学校にて「ホンネ座談会」を実施しました。この座談会では,高専に在学している女子高専生2名から,高専という理系の進路を選択した経緯や,在学中の生活の様子等について説明していただきました。
本座談会は,あまり堅苦しくなく気軽に参加しやすい雰囲気の中で行いました。時間の都合上,質問する機会を設けることができませんでしたが,説明途中で大きくうなづいたり,笑顔も見られるなど,熱心に聞いている様子が伺え,理系に対する興味が深まったものと考えられます。