お知らせ

令和3年秋の叙勲受章者について

2021年11月08日(月)

令和3年秋の叙勲受章者が発表されました。
本校関係の受章者は以下のとおりとなります。

【瑞宝小綬章】
菅原 道弘(苫小牧工業高等専門学校名誉教授)

「苫小牧高専授業見学キャンパスツアー」を実施します

2021年11月04日(木)

 令和3年11月25日(木),本校において「授業見学キャンパスツアー」を実施します。
 このイベントは中学3年生を対象とし,普段の授業の様子を見学してもらうことで,高専生活や本校の教育活動の一端を伝えることを目的としたものです。
 参加は事前予約制となっておりますので,予約サイト(https://bit.ly/3nJtKlv)から必要事項の登録をお願いします。
※予約サイトの活用方法については,こちら(PDF)をご確認ください。
※平日の開催となりますので,参加希望の方は必ず在籍する中学校の許可を得てから予約を行ってください。
※本イベント詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

ニュージーランドEITとオンライン交流会を実施しました

2021年11月02日(火)

 9月23日(木)にニュージーランドEIT, Hawke’s Bayと本校の学生・卒業生とのオンライン交流会を実施しました。EIT所在地のネイピア市と苫小牧市は2020年に姉妹都市協定締結から40周年の節目を迎えており,今回の交流はこれを記念し企画されたものです。

 EITからは学生4名とスタッフ2名,日本からはEIT研修経験者の4名と,今後派遣を希望する1名が参加しました。オンラインのクイズ回答システムを使ったアクティビティや,お互いの町に関する質問を交わし,交流を深めました。

 例年は8〜9月に本校の学生約20名がEITで2週間の研修を行いますが,現在はコロナ禍で海外派遣ができない状況が続いています。今後もこのような取り組みを継続し,困難な状況下でもより多くの学生に国際交流へ参加してもらえるよう工夫してまいりたいと思います。

第1回English Campを開催しました

2021年11月02日(火)

 10月30日(土)に「第1回English Camp」を開催しました。
 コロナ禍で各種海外派遣事業が中止となったことを受け,「国内(市内)でできる国際交流活動」をコンセプトとして本校国際委員会が当イベントを企画しました。英語話者の講師の指導・助言のもと,本科1年生から5年生までの学生8名が「キラキラ公園」に集まり,一日中“英語のみ”を使ってさまざまなアクティビティに取り組みました。

・Self-introduction Game(自己紹介ゲーム)

・Lecture on the Waterfront Area(ウォーターフロントエリアに関する講義)

・Missions in Kira Kira Park (キラキラ公園でのミッション)


・Create Models of “New Kira Kira Park” / Presentation(「理想のキラキラ公園」の模型作り/ プレゼンテーション)

 今回は英語を学ぶだけでなく,苫小牧市にとって重要な「ウォーターフロント」の魅力や問題点,さらに「まちづくり」について考える貴重な機会となりました。今回の経験を生かして,学生のみなさんには今後も積極的に国際交流事業に参加してもらいたいと思います。また,次回はより多くの参加者を迎えられるよう準備してまいります。

★参加学生の声:
・参加して本当に良かったと思いました。また,英語に対する勉強意欲もわきました。海外に高額で留学をするより気軽に楽しめたのでありがたかったです。
・話せなくても待ってくれたりアドバイスをくれる暖かい環境があったため,とても楽しく参加出来ました。来月やると言われたら参加したいと思うほど楽しかったです
・今の自分の英語力が浮き彫りになりいい経験となりました。

 ※実施に際し,以下のみなさまにご協力いただきました。誠にありがとうございました。
  司会・講師:Galpin Brennan様 (苫小牧市国際交流員) 
  講師:Arthur Warriner様,Richard Sar様(苫小牧市市ALT)
  協力:苫小牧港管理組合様,苫小牧市総合政策部国際リゾート戦略室様