お知らせ

ポピュラーソング部が 第3回全国高校軽音楽部大会「第6回 we are SNEAKER AGES 北海道地区グランプリ大会」に出場しました

2023年09月29日(金)

 令和5年9月23日(土・祝)に,札幌サンプラザにおいて実施された第3回全国高校軽音楽部大会「第6回 we are SNEAKER AGES 北海道地区グランプリ大会」において,ポピュラーソング部から出場したバンドが,「モストエモーショナル賞」を受賞しました。

マレーシア工科大学派遣研修に参加しました

2023年09月27日(水)

 室蘭工業大学主催のマレーシア工科大学(UTM)派遣研修に、本校専攻科2年の工藤真咲さんが参加しました。8月23日(水)〜9月8日(金)の約2週間、英語コミュニケーションや工学の授業、マレーシアの社会・民族に関する講義や文化体験、現地学生との交流活動など、様々なアクティビティに取り組みました。充実したプログラムや現地の学生さんたちの高いホスピタリティのおかげで、非常に有意義で学びの多い研修となりました。

工藤さんのコメント
 コロナ禍で高専生活の半分以上が制限された生活となり、学生最後の今年、この研修に参加できたのはとても喜ばしいことでした。発展途上国ということもあり不安を抱えての渡航でしたが、滞在先が首都のためか私の懸念は打ち砕かれ、マレーシアの魅力にすっかり魅せられました。滞在中共に行動してくれた5人のバディをはじめUTMの学生と密に関わることができ、2週間が一瞬に感じるほど今までで一番の経験だったと感じています。語学力はまだまだですが、友人と連絡を取るためにも英語を学びたいと強く感じた研修でした。

本田技研工業㈱の「次世代エンジニア育成支援講座」を開催しました

2023年09月26日(火)

9月14日(木)第1学年を対象に、本田技研工業㈱が実施している「次世代エンジニア育成支援講座」を創造工学Ⅰキャリアパス講演として開催しました。
当日は本田技研のベテラン技術者の方から、自動車・バイク等の開発と製造に係る資料を基に貴重なご講演をいただき、学生たちは真剣な表情で聴き入っていました。


「令和5年度後期授業見学ツアー」を実施します

2023年09月25日(月)

 令和5年11月9日(木),本校において「令和5年度後期授業見学ツアー」を実施します。
 当イベントは中学生を対象とし,普段の授業の様子を見学してもらうことで高専生活や本校の教育活動の一端を伝えることを目的としたもので,今回は3年生だけではなく,中学1~2年生の皆さんもお申し込みいただけます。
 申込受付は事前予約による抽選となっておりますので,申込予約サイト(https://bit.ly/3uwIIzUから必要事項の登録をお願いします。
※予約サイトの活用方法については,こちら(PDF)をご確認ください。
※平日の開催となりますので,参加希望の方は必ず在籍する中学校の許可を得てから予約を行ってください。
※本イベント詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

総合自然科学系 有馬 隆司 准教授が2023年度の科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(さきがけ)に新規採択されました!

2023年09月25日(月)

総合自然科学系 有馬 隆司 准教授の研究課題が、2023年度の科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(さきがけ)に採択されました。

戦略目標:「複雑な輸送・移動現象の統合的理解と予測・制御の高度化」
研究領域:「複雑な流動・輸送現象の解明・予測・制御に向けた新しい流体科学」
研究課題名:「非平衡流れに対する階層的流体力学の創成」

本事業は、我が国が直面する重要な課題の克服に向けて、独創的・挑戦的かつ国際的に高水準の発展が見込まれる先駆的な目的基礎研究を推進し、社会・経済の変革をもたらす科学技術イノベーションの源泉となる、新たな科学知識に基づく創造的な革新的技術のシーズ(新技術シーズ)を世界に先駆けて創出することを目的とするネットワーク型研究(個人型)です。

JSTのプレスリリースはこちら:
https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/application/2023/230919/230919.html

総合自然科学系 有馬 隆司 准教授が2023年度のマツダ財団研究助成に採択されました!

2023年09月25日(月)

総合自然科学系 有馬 隆司 准教授が公益財団法人マツダ財団の2023年度研究助成に採択されました。

研究題目:「非平衡熱力学に基づくノズル流れの数理的研究」

本事業は、現在ならびに将来にわたって解決が求められている科学技術に関する基礎研究および応用研究を助成対象とするものです。

今年度の助成には全国から238件の応募があり,28件が選ばれました。

マツダ財団の発表はこちら:
https://mzaidan.mazda.co.jp/

「令和6年度学生募集要項」の掲載について

2023年09月19日(火)

 令和6年度入学者選抜に係る「学生募集要項」を掲載いたしました(こちら)
 本校では、Web出願を導入しており、こちらに係る手続きについても併せてご案内しておりますのでご確認ください。
 なお、令和5年度より、学生募集要項の冊子での配付は行っておりませんので、出願される方は、本校ホームページより必要な様式等をダウンロード・印刷のうえ、在籍(出身)学校より手続きを行ってください。
 出願についてご不明な点がありましたら、学生課教務係(0144-67-8001)までお問い合わせください。

北海道の4高専で,半導体高度理系人材育成事業記者発表及び体験教室「今,話題の半導体に触ってみよう」を開催しました

2023年09月14日(木)

令和5年9月9日(土)に,札幌市内のホテルにおいて,北海道内の4高専(函館,苫小牧,釧路,旭川)による「半導体高度理系人財育成事業記者発表」及び体験教室「今,話題の半導体に触ってみよう」を開催しました。

当日の様子については,以下をご覧ください。

「令和5年度共同教育プロジェクト成果発表会」を開催しました

2023年09月13日(水)

9月11日(月)に本校大講義室において、「令和5年度共同教育プロジェクト成果発表会」(主催:苫小牧高専、苫小牧高専協力会)を開催しました。

「共同教育」は、企業の課題等に、企業等の研究者・技術者のサポートを受けながら、本校学生がチームワークを発揮し、課題の把握、解決の立案、システムの試作などに取り組み、課題解決のプロセスを実践する授業であり、今年度は51名の学生(専攻科1年生28名と本科5年生のフロンティアコース学生23名)が7社の協力会企業等のご協力のもと、13グループに別れて
課題解決に取り組みました。

発表会当日は学外から50名を超える方にご参加いただきました。発表はポスターセッション形式で行い、学生の発表に対して活発な議論が行われました。

共同教育に参画いただいたみなさま、発表会当日に参加いただいたみなさまに、この場をお借りして感謝申し上げます。



【図書館】定期清掃に伴うご利用の制限について

2023年09月01日(金)

 定期清掃(床ワックス掛け)のため、下記時間帯は、学術情報センター(図書館)内の立入りを制限させていただきますので、ご利用の際はご注意願います。
 なお、作業の時間帯は多少前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和5年9月5日(火) 11時~12時
            13時~14時

以上