電気電子系

       

電気電子系の施設

実習室

 電気電子棟2階にある実習室は,1クラス分の計測器や回路製作の環境が備えられており,2年生が一斉で行う基礎実験や3・4年生の回路製作実習などで活用されています。

実験室・研究室

 3年生以上の実験や研究を行うための実験室・研究室が,電気電子棟1階と2階に各5室ずつ計10室あります。

主な実験設備・装置

 上記の実験室・研究室には,以下のような設備・装置が備えられています。
▼各種電動発電機実験設備(東電舎 MG-DD-120PH、精工舎 MG-SD-220P、昭和電業社 KENTAC3306 他)
▼パワー半導体実験装置(昭和電業社 KENTAC1011)
▼風力太陽光発電実験装置(ゼファー AirX、シェルソーラ SJJ20、日立 両面受光型)
▼模擬送電線装置一式(京南電機 KF-3030PC)
▼ロボット制御実験装置一式(バイナス BNK-1000F/2SD-SBY)
▼高速型真空蒸着装置一式(アルパック社 MUE-ECO-EB)
▼高電圧発生装置一式(日新パルス電子)
▼高真空ワーク装置一式(誠南工業 2CF-305、大阪真空 TF − 160)
▼高周波スパッタリング装置(アルバック機工,VTR-150M/SRF)
▼振動試料型磁力計(東栄科学産業,PVS-M10-5F)
▼クリーンベンチ(パナソニックヘルスケア,MCV-91BNS-PJ)
▼並列計算実験装置(Xeon ワークステーション,Linux,ADVENTURE System, Matlab)