お知らせ

「女子イベントin苫小牧高専」【Hokkaido 女子中高生「RiKoのきゃりさぽ」プロジェクト】を開催します

2020年11月13日(金)

 この度,苫小牧高専主催にて女子中学生(2年生)の皆様を対象に,本校女子高専生と共に,ものづくりの楽しさを体験していただく機会として,12月12日(土)に「女子イベントin苫小牧高専」を開催いたします。
 本イベントはものづくり中心の内容となりますが,女子高専生に気軽に進路等について相談できる良い機会になるものと思います。
 保護者の皆様におかれましても,一緒にイベントを見ていただくことが可能です。時間に限りはありますが,ぜひご参加ください。
  申込方法等の詳細については,以下のHPおよびチラシを参照ください。
  https://hokkaido-rikejo.jp/ (TOPページ→「EVENT」より確認いただけます)
 

 何かご不明な点がありましたら,担当までお問合せ下さい。
【お問合せ先】
苫小牧工業高等専門学校 総務課企画調査係
 ℡:0144-67-8901 E-Mail:kikaku@tomakomai-ct.ac.jp

保護者懇談会を実施しました

2020年11月10日(火)

 令和2年11月2日(月),保護者の本校教育への理解を深め,学生の教育指導に関する情報を共有することを目的に保護者懇談会を実施し,約540組の保護者が来校しました。
 担任との個別面談を通じて,学校と保護者との連携をより深め,学生の学校での学習・生活状況についての現状を把握する機会となりました。

「ビジネスEXPO」に出展しました

2020年11月10日(火)

 この度,令和2年11月5日(木)~11月6日(金)に開催された「ビジネスEXPO」に,道内高専合同で出展しました。例年であれば,研究紹介をメインとして出展していましたが,今年度は新型コロナウィルスの影響で大人数での出展は三密を回避できないため,最少人数で対応し,主に学校紹介をメインとした情報を発信しました。
 今年度のビジネスEXPOの出展ブースは230ブースで,コロナ対策のため昨年度289ブースよりも募集数を制限して実施されました。2日間の参加者はコロナ禍にもかかわらず盛況で,20,655名(来場者 14,692名+WEB 5,963名)の参加者がおりました。
 今年度は出展内容を学校紹介中心としたため,高専OBが足を止めて見ている方が多い印象でした。来場者の中には,技術相談や共同教育といった内容に興味を持った企業も複数社あり,今後の共同研究等への発展へ期待ができる案件もありました。
 道内高専が行っている研究内容をPRする良い機会になったと思われます。

苫高専ムービーコンテスト(TMC)2020の締切延長のお知らせ

2020年11月04日(水)

 苫高専ムービーコンテストの締め切りが延長になりました。
 新しい締め切りは1月17日(日)23:59です。本コンテストは本校同窓会協賛のもと行われます。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

 コンテストに参加するためには,以下のリンクからTeamに参加してください。Teamにて応募票や動画素材等を配布しております。

https://teams.microsoft.com/l/team/19%3af70ad3e03d36447ea44328efe8575a83%40thread.tacv2/conversations?groupId=590a5bed-807e-4a6f-9851-b3be5699b04e&tenantId=72fe835d-5e95-4512-8ae0-a7b38af25fc8

【コンテスト詳細】
・募集部門:
「地域の人・小中学生向け学校紹介部門」
「企業向け学校紹介部門」
「海外の大学生・高校生向け学校紹介部門」(英語)

・賞:
各部門最優秀賞 1点…商品券2万円分と賞状,作品の一般公開
各部門優秀賞  1点…商品券1万円分と賞状,作品の一般公開
入選(審査を通過した作品)…作品の一般公開

・オンライン説明会
上記Teamsにて録画したオンライン説明会の様子を配信中です。

・コンテストのルール等
苫高専ムービーコンテスト募集要項.pdf」をご確認ください。

令和2年度学生海外派遣事業の中止について

2020年11月04日(水)

令和2年11月2日

学生各位

苫小牧工業高等専門学校長
  小 林 幸 徳

令和2年度学生海外派遣事業の中止について

 
 
 新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大は依然として予断をゆるさず、令和2年11月2日時点で外務省は、本校が海外学術交流協定を締結している国(ニュージーランド、中国、タイ)において、感染症危険情報レベル2(不要不急の渡航は止めてください)を発出しています。また、日本人に対する入国制限、行動制限措置がとられています。
 こうした状況を踏まえ、令和2年度の学生の海外派遣事業(実施時期変更を検討していた令和2年度前期派遣事業を含む)を中止します。皆さんの安全と健康を守ることを第一に考えた結果、このような判断に至りました。何卒ご理解とご協力をお願いします。
 現在、2021年度に実施できるプログラムについて鋭意準備を進めております。これらの情報については、あらためてホームページや本校の国際交流Teamsにより告知いたします。

【対象事業】

[ニュージーランド]
・本科:ニュージーランドEIT派遣

[香港]
・本科・専攻科:THEi派遣

[タイ]
・本科:低学年カセサート大学派遣事業
・専攻科:カセサート大学インターンシップ派遣事業

「ホンネ座談会」【Hokkaido 女子中高生「RiKoのきゃりさぽ」プロジェクト】を実施しました

2020年11月04日(水)

 この度苫小牧高専主催にて,Hokkaido 女子中高生「RiKoのきゃりさぽ」プロジェクトの一環として,10月29日(木)に追分中学校にて「ホンネ座談会」を実施しました。この座談会では,高専に在学している女子高専生2名から,高専という理系の進路を選択した経緯や,在学中の生活の様子等について説明していただきました。
 本座談会は,あまり堅苦しくなく気軽に参加しやすい雰囲気の中で行いました。時間の都合上,質問する機会を設けることができませんでしたが,説明途中で大きくうなづいたり,笑顔も見られるなど,熱心に聞いている様子が伺え,理系に対する興味が深まったものと考えられます。

令和3年度入学試験に関する説明会を実施しました

2020年10月27日(火)

 令和2年10月2日(金)~10月24日(土)の期間中,苫小牧,札幌,千歳及び室蘭に会場を設け「令和3年度入学試験に関する説明会」を実施いたしました。
 全体で中学生・保護者等約250名の参加があり,学校概要及び入試に関する説明を行いました。
 各会場とも参加者から多くの質問が寄せられ,本校及び入試を知っていただく良い機会になったと思われます。
 また,今年度から新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み,Webを用いたオンラインでの参加も用意し,遠方の方にも本校の説明を行うことができました。
 多くの中学生・保護者の方にご参加いただき,教職員一同感謝申し上げます。
 入試に関してご質問がある場合,学生課教務係(0144-67-8001)までお気軽にお問い合わせください。


「授業見学キャンパスツアー」を実施しました

2020年10月23日(金)

 令和2年10月22日(木),本校において「授業見学キャンパスツアー」を実施しました。
このイベントは中学3年生と保護者,中学校教員を対象とし,普段の授業の様子を見学してもらうことで,高専生活や本校の教育活動の一端を伝えることを目的としたものです。
 当日は苫小牧市内のほか,千歳市・札幌市・恵庭市・室蘭市などから67名の中学生が参加し,1年生5クラス合同授業「創造工学Ⅰ」における「モデルロケット発射」の見学や校舎内外の施設見学をしていただきました。
 参加者からは「とても楽しく興味が持てました!」といった感想や,学校生活や通学に関する質問が活発に聞かれ,当初の目的は達成することができたのではないかと考えています。

本校卒業生北澤由梨亜氏(平成22年3月物質工学科卒,室蘭工業大学応用化学科-北海道曹達株式会社)の化学工学会女性賞の受賞

2020年10月09日(金)

令和2年9月25日に開催された化学工学会第51回秋季大会にて本学卒業生の北澤由梨亜氏(平成22年3月物質工学科卒,室蘭工業大学応用化学科-北海道曹達株式会社)が化学工学会女性賞を受賞しました。

【北澤由梨亜氏の受賞理由】
北澤氏は,大学にて化学工学・微生物工学を学んだ経験を活かし,キチン・キトサンの高付加価値利用および認知度向上を目的とした新規化粧品ブランドの立ち上げを行った。当該化粧品ブランドは,全社員約140 人のうち1 割にも満たない女性社員の中から化粧品に対して熱い思いを持った女性社員8 名によって完成させたブランドである。このように,社内初めての試みとして,多種多様な部門から女性のみの人材を集めてプロジェクトチームを立ち上げた行動力は内外から高く評価されていると共に,まさに男女共同参画社会の基本理念に大きく貢献するものである。
 このように,これまでの北澤氏の業務実績は,女性技術者の活躍推進へ大きく貢献していると共にロールモデルを提供するものであり,化学工学会女性賞に十分値するものである。

(化学工学,Vol.84,No.3,2020 より)

保護者懇談会を実施します

2020年10月06日(火)

【本校保護者の皆様へのお知らせ】
令和2年11月2日(月),令和2年度保護者懇談会を開催します。
保護者懇談会では,学校の現状,学生本人の学業成績や学校生活の実情などについて,保護者の皆様と担任教員で懇談していただくこととなっておりますので,この機会に,是非ご出席いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 回答方法:Webで回答(https://bit.ly/3mTDlVM
 回答期限:10月16日(金)
・上記URLからの回答もしくは案内文書内に記載しているQRコードから回答ください。
・出席,欠席に関わらず全員ご回答ください。

                            〒059-1275
                             苫小牧市字錦岡443番地
                             苫小牧工業高等専門学校
                             学生課教務係
                             TEL 0144-67-8001
                             FAX 0144-67-8031