お知らせ

令和元年度寮祭が開催されました

2019年06月19日(水)

 6月14日(金),15日(土)学生寮において,令和元年度の寮祭が開催されました。
 14日(金)は,蒼冥寮(男子)と楓和寮(女子)で前夜祭がそれぞれ行われ,男子は体育館でバレーボール大会と,昨年度に引き続き食堂でe-Sportsと称してゲーム大会が開催され,観客を含め大いに盛り上がりました。女子はなんでもバスケット,気配斬り,ビデオ上映などが行われ,景品が贈呈されました。
 15日(土)の本祭は,午前中男子はグラウンドでサッカーを行い,女子は体育館でフリスビードッチを行い,汗を流しました。
 今年も肌寒い中でしたが,恒例のジンギスカン昼食会は,男女合同でアイスホッケー場にて開催され,男女それぞれコーラ早飲み大会,アームレスリング,抽選会などで大変盛り上がりました。

香港THEiとタイ・カセサート大学学生が本校でインターンシップ

2019年06月04日(火)

 6月3日(月)から約2ヶ月間の日程で,香港高等教育科技學院(THEi)の学生2名及びタイ・カセサート大学の学生4名がインターンシップを行います。
 THEiとは,平成25年度に学術交流協定を締結しており,今回初めて都市・環境系にインターンシップ学生を受け入れます。
タイ・カセサート大学とは,道内2高専(旭川高専・本校)と平成29年度に学術交流協定を締結しており,昨年度に引き続きインターンシップ学生を受け入れます(機械系・電気電子系・情報科学・工学系)。
 学生は,インターンシップの間,学生寮に滞在し,研究に取り組みます。
 滞在2日目には,校長と懇談し,2か月のインターンシップを有意義なものにして欲しいと激励の言葉がかけられました。
 なお,本校学生もTHEiに短期研修派遣,カセサート大学に長期インターンシップ派遣する予定となっており,今後,両校の学術交流がますます進むことが期待されます。

道総研工業試験場成果発表会に出展しました

2019年06月03日(月)

 5月30日(木)にホテル札幌ガーデンパレスで「技術移転フォーラム2019 工業試験場成果発表会」が開催され,道内4高専(函館高専,苫小牧高専,釧路高専,旭川高専)として出展し,パネルや成果物の展示を行いました。
 本校からは,情報科学・工学系 中村嘉彦助教が参加し,「医用画像を用いたVRアプリケーションの開発」に関するポスターと,モデル品として「VRアプリケーション用スマートフォン」と「ダンボール製ゴーグル」の展示を行いました。
 道内4高専の出展ブースには,道内企業の方など約100名が訪れ,教員の研究シーズをPRする一助になりました。
【道内4高専出展ブースの様子】

新入外国人留学生が苫小牧市長を表敬訪問

2019年06月03日(月)

5月29日(水),4月から本校に編入学した外国人留学生3名が苫小牧市長を表敬訪問しました。
留学生はなぜ日本へ留学したいと思ったのか,高専で勉強したいこと等について流暢な日本語で自己紹介し,市長を驚かせていました。
市長からは,将来それぞれの国を代表するエンジニアとなるべく勉学に励むよう激励の言葉がかけられ,留学生たちは改めて日本留学について意を強くしたようでした。

苫小牧工業高等専門学校サテライトC-base運営協議会が開催されました

2019年05月30日(木)

 令和元年5月29日(水)に,苫小牧経済センタービル6階大ホールにて,C-base運営協議会が開催されました。今回の運営協議会はC-baseの設立後初めて開催されたものであり,令和元年度の事業計画や収支予算案について協議が行われ,合意されました。
 この事業計画に基づき今年度も,ものづくり人材の育成や地域に密着したものづくり産業の振興を推進するため,本校及び苫小牧市,苫小牧商工会議所とともに尽力いたします。

学生寮でシューター訓練・前期避難訓練を実施しました

2019年05月17日(金)

 5月13日(月),新入寮生を対象としたシューター訓練を実施しました。4~5年生の指導寮生が2棟3・4階に設置してあるシューターを投下・固定し,新入寮生は指導寮生からアドバイスを受けながら,学生寮2棟3階と4階からの降下訓練を行いました。
 翌14日(火)には寮生全員による避難訓練を実施しました。訓練は学生寮4棟1階の補食室から16時50分に出火したという想定で行われ,出火場所の確認,通報,非常放送を行い,指導寮生の誘導のもとに,グラウンドへ避難しました。全寮生の避難まで数分程度と迅速に行われ,点呼により安否確認を完了しました。その後,山際寮務主事から,災害はいつくるか分からないので留意するよう等の講評があり,避難訓練は終了しました。
 また,避難訓練終了後に,グラウンドにおいて新入寮生を対象とした消火器の操作訓練も行われました。
【シューター訓練】

【避難訓練】

学生寮で母の日のカーネーションを贈りました

2019年05月15日(水)

 学生寮で母の日のカーネーションを贈りました
 母の日にちなみ,5月8日(水)から10日(金)にかけて,学生寮で働く女性(寮母,教職員,厨房の調理師,清掃作業員の方など)に日頃の感謝を込めて,寮生会の執行部の学生が,感謝の言葉とともにそれぞれ1本ずつ手渡しました。

平成31年度授業参観を実施しました

2019年05月15日(水)

 5月14日(火)に授業参観を実施しました。
 本校では平成27年度より,保護者の皆さまに授業の様子等をご覧いただく機会として授業参観を
実施しており,今年度は約230名の来校があり,ご好評を賜ることができました。
 また,全学年の保護者の方を対象に,クラス保護者懇談会を実施しました。

書道部がイオンモール苫小牧で書道パフォーマンスをしました

2019年05月09日(木)

 書道部が,4月28日(日)11時からと13時30分からの2回,イオンモール苫小牧で書道パフォーマンスを行いました。「令和」や万葉集の歌などを題材としたところ,午前の部,午後の部とも1階・2階に多数の来場者がつめかけ,大きな拍手を頂きました。ご覧いただいた皆様,ありがとうございました。

平成31年度第1学年オリエンテーションを実施しました

2019年04月26日(金)

 平成31年4月18日(木)から19日(金)の2日間,洞爺サンパレスホテル(洞爺湖温泉)において,第1学年オリエンテーションを実施し,学生・教職員合わせて216名が参加しました。
 この行事は,「(1)高専生活をスタートする上での生活や学習上の注意点を理解する。(2)学校生活の目標を定める。(3)クラス・学年の親睦を図る。」ことを目的に実施されております。
 開講式の後,国立日高青少年自然の家南氏による「コミュニケーションゲーム」に続き,北海道警察サイバーセキュリティ対策本部中村氏による「SNS 等に関する講演会」,先輩学生から「キャリア講演会」が行われました。 
 2日目は保健室からの話に続き,1年生からの質問に対する先輩学生からの回答,学生主事の講話などが行われ,学生は普段と違った環境の中,真剣に行事に取り組み,クラスを超えた交流も深まりました。