お知らせ
令和5年度授業参観を実施しました
2023年05月01日(月)
4月28日(金)に授業参観を実施しました。
本校では保護者の皆さまに授業の様子等をご覧いただく機会として授業参観を実施しております。昨年度はコロナ禍により廊下から30分程度の時間内でご覧いただくなど制限を設けて実施いたしましたが、今年度は特に制限を設けず無事開催することができ、ご好評を賜ることができました。
道内4高専合同で学校説明会・ミニ実習体験イベントを開催します
2023年04月25日(火)
道内4高専合同開催 春の学校説明会・ミニ実習体験(in札幌)
このたび道内4高専合同で学校説明会を札幌で開催いたします。
説明会では高専についての全体説明会、各高専の特色紹介、学校別相談会の実施のほか、高専の実習が体験できる体験ブースを設置しますので、高専について知りたい、話を聞いてみたい、高専でどんな実習をしているのか興味がある中学生の皆さん、進路決定の参考にぜひご参加ください。
日 時:令和5年6月3日(土)【午前開催】10:00~12:00
【午後開催】13:00~15:00
場 所:北海道建設会館(札幌市中央区北4条西3丁目)
対 象 者:中学1~3年生および保護者
申込方法:事前予約制となります。以下の予約サイトにてご登録のうえお申込みください。
申込受付期間:令和5年4月24日(月)~5月19日(金)
【予約サイトリンク】
https://mirai-compass.net/usr/ksrkosmh/event/evtIndex.jsf
※詳細はリーフレットをご確認ください。
【体験ブース実施予定実習】
・マイコンプログラミングでLEDをキラキラ光らせよう!
・カラフル化学実験
・簡単プログラムでミニロボットを操作してみよう!
・実験機器の展示~音を見よう~
・CADを使ったデザイン体験
・ケント紙を使ったアーチ作り
・サーモカメラによる熱画像体験
・センサーライトを作ってみよう
※上記実習内容は掲載日時点の予定であり、変更となる場合があります。
令和5年度第1学年オリエンテーションを実施しました
2023年04月21日(金)
4月20日(木)に,本校第二体育館において第1学年オリエンテーションを実施しました。
初めに,小林校長による開会あいさつの後,専門系教員による各専門系の紹介が行われました。各専門系で学ぶ事柄や卒業後の進路の解説,ユーモアを交えた教員の紹介等,学生にとって次年度の配属先を検討する一助になったものと思われます。
続いて,北海道警察サイバーセキュリティ対策本部より講師をお招きし,SNS等に関する講演会を実施しました。学生にとって身近なSNSを題材に,日常に潜むリスク等をわかりやすく講演していただきました。
午後からは,SCORA北海道による性に関する講演会を実施しました。動画による講演でしたが,デートDV等学生の身近で問題となっている内容について、わかりやすく説明いただきました。
また、コロナ禍で実施が遅れていたタイ・カサセート大学学生派遣の説明や学生主体のピア・サポートの説明も行われ、新入生にとって様々な経験・出会いの場が紹介されました。
国立高等専門学校機構の井上理事が来訪されました
2023年04月13日(木)
4月11日(火),国立高等専門学校機構の井上理事が本校を訪れました。まず,フロンティアコース研究室,GEAR5.0推進室,実習工場,蒼冥寮及びキャリア教育センターの視察を行い,校内視察後には,「国立高専機構の海外展開と国際交流が目指すもの」と題して,時より参加教職員にマイクを向けて質疑応答を交えながら,現在,高専機構が行っているタイ高専プロジェクト(タイ王国が新設した2校の高専の設置・運営支援による海外展開事業)の概要及びタイ高専における実践的技術者教育についてご講演いただきました。
また,講演後には,学生食堂で昼食をとるなど,学生との交流も楽しまれておりました。
午後からは,本校の技術経営相談窓口であるの苫小牧高専サテライト「C-base」の視察を行いました。
【校内視察の様子】
【講演の様子】
令和5年度入学式を挙行しました
2023年04月06日(木)
4月5日(水),本校第二体育館において令和5年度入学式を挙行しました。
今年度の新入生は,創造工学科の第1学年203名,第3学年に編入学する留学生2名,専攻科に入学する33名の合わせて238名です。保護者の見守るなか,入学許可,新入生代表(1年2組山本紗綾さん,創造工学専攻1年宇野慎太郎さん)による宣誓,小林校長の式辞,岩倉苫小牧市長による祝辞などがありました。
卒業式・修了式を挙行しました。
2023年03月22日(水)
3月17日(金)10時より,苫小牧市民会館において第55回卒業証書授与式・第19回専攻科修了証書授与式が行われました。
教職員,保護者各位の見守る中,本科卒業生176名,専攻科修了生29名が証書を授与されました。
本校学生がパワーアカデミーの第5回電気工学教材企画コンテストで最優秀賞を受賞しました。
2023年03月20日(月)
パワーアカデミーが開催した第5回電気工学教材企画コンテストにおいて、本校電気電子系5年の岡本昂大さん、堀有羽さん、矢野巧実さん、森口陽向さん、専攻科2年の両角燎さん、専攻科1年の工藤真咲さん、赤塚元軌准教授が「手回し発電機を極める~電圧と電流で学ぶ電気工学の基本~」の作品タイトルで応募し、最優秀賞を受賞しました。
(コンテスト結果URL:https://www.power-academy.jp/info/2023/003406.html)
3月15日(水)に授賞式が行われ、「興味を惹く工夫が多く感じられた。手回し発電機により、手の感触で電流(負荷)を感じられる点がおもしろい。」などの高い評価を受けました。
本コンテストは、高等専門学校本科生、高等専門学校専攻科生、大学生、大学院生が自らの視点・着眼点で、電気工学に関連したテーマに沿った中学生向けの教材企画を考え、その企画作成・成果活用検討を通して、「電気工学の魅力」や「電気工学を学ぶ楽しさ」を習得することを目的としており、今回は「電圧と電流」をテーマとして実施されました。
本校フロンティアコース学生がビジネスプランコンテストで「優秀賞」を受賞!
2023年03月10日(金)
2月25日(土)開催の「第3回学生ビジネスプランコンテスト」(札幌学院大学社会連携センター主催)に本校フロンティアコース5年生の池田真樹さん(機械系),菅原葵さん(電気電子系),能代谷柚凪さん(情報科学・工学系),山口翔太さん(情報科学・工学系)のチーム「Zoppi」が出場し,「優秀賞」を受賞しました。
第一次審査を通過した本チームは,「次世代型の中小規模飲食店向けのお客様用注文アプリと食材発注支援システム」というテーマの下,中小規模飲食店が容易に活用できる次世代型のお客様用注文アプリと在庫量を抑制できる食材発注支援システムのビジネスプランについてプレゼンを行いました。審査は「発想(アイデア),新規性,実現性,市場性,熱意」の5つの基準で行われ,審査員の方からは,今後の研究の発展に繋がる建設的な素晴らしいコメントを頂きました。
ロボットテクノロジー部が第40回苫小牧技能祭において高専ロボコン出場ロボットを出展しました。
2023年03月07日(火)
ロボットテクノロジー部の部員10名が、3月5日(日)に苫小牧地域職業訓練センター・道立苫小牧高等技術専門学院にて開催された苫小牧地区技能士協会主催の第40回苫小牧技能祭において、高専ロボコンに出場したロボットの動態展示をしました。
ロボットテクノロジー部は、地域貢献の一環として平成20年(2008年)より苫小牧技能祭への出展をしており、地元の子供たちや市民の皆様に「ものづくり」の面白さを伝え続けております。
今年の展示では、たくさんの小さな子供たちがロボットを操縦したり、ロボットの機構の一部を手に取って、競技課題である紙飛行機を飛ばす体験をしてもらいました。
苫小牧技能祭は4年振りの開催となり、参加したロボットテクノロジー部の部員たちにとっては初めての展示の経験であり、不慣れな点もありましたが、皆さんに見て楽しんでもらいたいという部員たちのロボット製作の目的を達成させるための充実した機会となりました。