お知らせ

道総研工業試験場成果発表会に出展しました

2018年05月31日(木)

 5月30日(水)にホテル札幌ガーデンパレスで「技術移転フォーラム2018 工業試験場成果発表会」が開催され,道内4高専(函館高専,苫小牧高専,釧路高専,旭川高専)として出展し,パネルや成果物の展示を行いました。
本校からは,當摩教授(機械系)が参加し,「ロバストデザイン実践教育事例~ウインドカーパーツキットの最適化設計~」に関するポスターとモデル品の展示を行いました。
道内4高専の出展ブースには,道内企業の方など約140名が訪れ,教員の研究シーズをPRする一助になりました。

書道部がリレーフォーライフジャパン2018とまこまいのプレイベントに参加しました

2018年05月29日(火)

 書道部が,苫小牧市緑ヶ丘公園展望台の芝生広場で5月26日(土)の午後から行われた,リレーフォーライフジャパン2018とまこまい(がん患者さんとそのご家族を支援するチャリティ活動)のプレイベント「一日だけのリレーフォーライフ」に参加し,書道パフォーマンスを披露しました。
 今回のイベントでは新入部員の1年生も初めて筆を持ってパフォーマンスに参加し,広い芝生の上で全員で力を合わせて三つの作品を完成させました。白い紙に大きく書かれた作品は,新緑と鮮やかなコントラストを見せて,野外ならではの充実感を味わうことができました。
苫小牧アルテンで7月21日(土),22日(日)に行われるリレーフォーライフジャパン2018とまこまいでも書道パフォーマンスを行う予定です。
 ご覧いただいた皆様,ありがとうございました。

学生寮で母の日のカーネーションを贈りました

2018年05月15日(火)

 母の日にちなみ,5月10日(木)に学生寮で働く女性(教職員,厨房の調理師,清掃作業員の方など)に日頃の感謝を込めて,寮生会の執行部の学生が,感謝の言葉とともにそれぞれ1本ずつ手渡しました。

新入外国人留学生が苫小牧市長を表敬訪問しました

2018年05月11日(金)

 5月9日(水)16時30分,4月から本校に編入学した外国人留学生3名が苫小牧市長を表敬訪問しました。
 苫小牧の第一印象について「気候は寒いですが,とてもいい街だと思います。」と感想を述べたモンゴル,マレーシアから来た留学生に対し,市長からは,将来それぞれの国を代表するエンジニアとなるべく勉学に励むよう,激励の言葉がかけられるとともに,とまチョップのピンバッジなどの記念品が,留学生一人ひとりに手渡されました。

学生寮でシューター訓練・前期避難訓練を実施しました

2018年05月10日(木)

 5月7日(月),新入寮生を対象としたシューター訓練を実施しました。4~5年生の指導寮生が2棟3・4階に設置してあるシューターを投下・固定し,新入寮生は指導寮生からアドバイスを受けながら,学生寮2棟3階と4階からの降下訓練を行いました。
 8日(火)には寮生全員による避難訓練を実施しました。訓練は学生寮4棟1階の補食室から16時40分に出火したという想定で行われ,出火場所の確認,通報,非常放送を行い,指導寮生の誘導のもとに,グラウンドへ避難しました。全寮生の避難まで数分程度と迅速に行われ,点呼により安否確認を完了しました。その後,見藤寮務主事から,災害はいつくるか分からないので留意するよう等の講評があり,避難訓練は終了しました。
 また,避難訓練終了後に,グラウンドにおいて新入寮生を対象とした消火器の操作訓練も行われました。

シューター訓練

避難訓練

平成30年度授業参観を実施しました

2018年05月02日(水)

 5月2日(水)に授業参観を実施しました。
 本校では平成27年度より,保護者の皆さまに授業の様子等をご覧いただく機会として授業参観を実施しており,今年度は約350名の来校があり,ご好評を賜ることができました。
 また,4月から系配属となった2年生の保護者向けに,専門系毎の説明会を実施しました。

書道部がイオンモール苫小牧で書道パフォーマンスをしました

2018年05月02日(水)

 書道部が,4月29日(日)11時からと13時30分からの2回,イオンモール苫小牧で書道パフォーマンスを行いました。「兜」「敬愛」「不言実行」などを題材としたところ,午前の部,午後の部とも1階・2階に多数の来場者がつめかけ,「皆で一つの作品を作り上げていく様子に感動した」という声や,大きな拍手を頂きました。ご覧いただいた皆様,ありがとうございました。

平成30年度第1学年オリエンテーションを実施しました

2018年04月24日(火)

 平成30年4月19日(木)から20日(金)の2日間,洞爺サンパレス(洞爺湖温泉)において,第1学年オリエンテーションを実施し,学生・教職員合わせて216名が参加しました。
 この行事は,「(1)高専生活をスタートする上での生活や学習上の注意点を理解する。(2)学校生活の目標を定める。(3)クラス・学年の親睦を図る。」ことを目的に実施されております。
 開講式の後,国立日高青少年自然の家中西氏による「コミュニケーションゲーム」に続き,北海道警察サイバーセキュリティ対策本部大石氏による「SNS 等に関する講演会」,先輩学生から「キャリア講演会」が行われました。 
 2日目はSCORA北海道による「性に関する講演会」,学生主事からの講和,先輩学生への質問などが行われ,学生は普段と違った環境の中,真剣に行事に取り組み,クラスを超えた交流も深まりました。

平成29年度国立高等専門学校教員顕彰で本校栗山昌樹教授が分野別優秀賞を受賞しました

2018年04月23日(月)

 平成29年度国立高等専門学校教員顕彰において,本校創造工学科都市・環境系栗山昌樹教授が分野別優秀賞を受賞しました。
 また,その表彰式が平成30年4月23日(月)本校会議室にて執り行われました。
 この顕彰は,国立高等専門学校機構が学生教育を中心とする分野において顕著な功績を挙げている教員を顕彰するとともに,顕彰を通じて国立高等専門学校における教育の充実及び向上を目指すものであり,栗山教授は本校赴任後の長年に渡る学校運営の多大な貢献と地域産業との積極的な連携及びIET附属モンゴル高専設立に向けた支援等の活動実績が高く評価されたものです。
 黒川校長からは,「モンゴル高専設立においては,本校都市・環境系の先生方にご尽力いただき,特に栗山教授の貢献なくしては成り立たなかったと考えております。今後も更なる活躍を期待しております。」と,謝辞が述べられました。

男子バレーボール部が苫小牧予選会で優勝しました

2018年04月23日(月)

 男子バレーボール部(監督:二橋 創平,創造工学科 機械系 准教授)が,4月21日(土)に北海道栄高等学校(白老町)で開催された平成30年度高等学校春季バレーボール選手権大会苫小牧予選会で優勝しました。