公開講座
2022年度 公開講座の案内 ※今年度の受付は終了しました
【重要】申込方法はE-Mailでのみの受付になりますのでご留意願います。
【重要】新型コロナウイルスの感染拡大状況により中止となることがあります。
2022年度 公開講座テーマ一覧(チラシ)
2021年度 公開講座の様子についてはこちら
1 | 小・中学生のための「ロボット」プログラミング講座 ※募集は終了しました!ロボットやプログラムの基礎を学びます。 ロボットを組み立てていき,プログラム通りに動作することを実際に確認します。 |
---|---|
開講日時:8月1日(月) 9時30分~12時30分 | |
対象:小学4年生~中学3年生 定員:10名 | |
連絡事項: - | |
2 | コンクリートの強さを知ろう! ※募集は終了しました!セメントと水を混ぜてコンクリートが固まるのを体験します。製氷トレーを使用したコンクリート工作を通して,コンクリートの強さの秘密を調べてみましょう。 |
開講日時:8月1日(月) 13時00分~15時00分 | |
対象:小学1年生~小学6年生 定員:10名 | |
連絡事項: セメントを扱います。当日は汚れても良い服装でご参加下さい。 感染症対策のため,保護者・同伴者の方は1名までとさせていただきます。(入室制限:受講者本人を含め20名まで) |
|
3 | IoT入門講座
※募集は終了しました!最先端技術であるIoT(Internet of Things)について,簡単な回路製作とプログラミングを行い,学習します。 |
開講日時:8月1日(月) 13時30分~16時30分 | |
対象:小学6年生~中学3年生 定員:15名 | |
連絡事項: - | |
4 | 不思議マテリアルを使ったものづくり体験講座 ※募集は終了しました!暗くなると光る蓄光材料という特殊な素材を使った簡単な夜光アクセサリーづくりと,お湯に付けるとかたちが元に戻る「形状記憶合金」の形状記憶体験を行います。 なお,つくった作品はおみやげとしてお持ち帰りいただけます。 |
開講日時:8月2日(火) 9時30分~12時00分 | |
対象:小学4年生~小学6年生 定員:10名 | |
連絡事項: 当日は汚れても良い服装でご参加ください。 |
|
5 | コンピュータと論理でパズルを解いてみよう ※募集は終了しました!コンピュータの基本的な操作方法を学びます。 パズルの文章を読み解いて,論理による式を導きます。 正しい数式を導くことで,論理でパズルが解ける様子を体感してみましょう。 |
開講日時:8月2日(火) 13時30分~16時30分 | |
対象:小学4年生~中学3年生 定員:10名 ※キーボードで文章を入力したことがある方が対象です。 |
|
連絡事項: キーボードとマウスを使用してコンピュータを操作します。 |
|
6 | 2022夏休み工作教室「ホバークラフトを作ってみよう」 ※募集は終了しました!身近な材料(発泡トレーやナイロン袋・単3乾電池・モーターなど)を使って,ホバークラフトを製作します。 なお,つくった作品はおみやげとしてお持ち帰りいただけます。 |
開講日時:8月2日(火) 13時30分~15時30分 | |
対象:小学4年生~小学6年生 定員:10名 | |
連絡事項: - | |
7 | 光る星座盤を作ろう ※募集は終了しました!光ファイバとLEDを使って,光る星座盤をつくってみましょう。 暗いところで見ると綺麗に輝きます。 なお,つくった作品はおみやげとしてお持ち帰りいただけます。 |
開講日時:8月3日(水) 9時30分~12時00分 | |
対象:小学1年生~小学6年生 定員:24名 | |
連絡事項: 参加希望者が12名以上の場合は,2回に分けて実施します。(9:30~、11:00~)集合時間・開始時刻等は別途連絡します。 |
|
8 | 中学生のための化学実験講座
※募集は終了しました!中学生が興味を持ちそうな化学に関するテーマを設定し,午前・午後で1テーマずつ,講師の指導のもと化学実験を行います。 |
開講日時:8月3日(水) 9時30分~15時30分 ※お昼休みを含む | |
対象:中学1年生~中学3年生 定員:20名 | |
連絡事項: 申込後に,こちらから受講可能なテーマ一覧を送付しますので,第3希望まで記入いただき,事前に企画調査係まで提出していただきます。 応募人数によっては希望のテーマを受講できない場合がございます。ご了承ください。 お昼休みをはさみますので,各自昼食をご持参ください。 |
|
低学年向け講座 | |
9 | ソーラーランタンを作ってみよう ※募集は終了しました!牛乳パックを使ってきれいなソーラーランタンを作ってみましょう。 ソーラーパネルで作った電気を充電できるので,暗くなっても使うことができます。 なお,つくった作品はおみやげとしてお持ち帰りいただけます。 |
開講日時:8月1日(月) 10時00分~11時30分 | |
対象:小学1年生~小学3年生 定員:10名 | |
連絡事項: 牛乳パックはこちらで用意いたします。 |
|
10 | 小学校低学年のためのプログラミング講座
※募集は終了しました!簡単にプログラミングできる「ビジュアルプログラミング」に触れて,プログラミングの基礎を学びます。 |
開講日時:8月2日(火) 10時00分~11時30分 | |
対象:小学1年生~小学3年生 定員:10名 | |
連絡事項: - | |
11 | 科学体験講座①
※募集は終了しました!光るスライムづくりと,サンドブラスト(圧縮した空気に砂を混ぜて勢いよくガラスにぶつけて模様を描く)体験を行います。 |
開講日時:8月2日(火) 14時00分~15時30分 | |
対象:小学1年生~小学3年生 定員:20名 | |
連絡事項: - | |
12 | 科学体験講座②
※募集は終了しました!以下の3つの科学体験講座を行います。 |
開講日時:8月3日(水) 10時00分~11時30分 | |
対象:小学1年生~小学3年生 定員:30名 | |
連絡事項: - |
会 場 | 苫小牧工業高等専門学校 |
---|---|
受講料 | 無 料 |
申込方法・その他 | 申込みは「Eメール」のみ受け付けますので,次の事項を記入し,企画調査係あてに送信してください。(申込み人数は1通につき1講座1名のみです。)
※件名を「公開講座申込(希望講座名)氏名」としてください。 (2) 受講者氏名(ふりがな)・性別 (3) 受講者の学校名・学年 (4) 受講者の郵便番号・住所・電話番号 (5) 保護者氏名・緊急時の連絡先(携帯電話等) ※お申込みいただいた後,1週間以内に受付確認メールを送信します。受付確認メールが届かない場合は,下記問い合わせ先までご連絡願います。 ※迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は,あらかじめ設定を解除,あるいはドメイン指定の設定(tomakomai-ct.ac.jp)を行ってください。 ※講座中に撮影した写真は,本校ホームページや広報誌等で掲載させていただくことがありますので,ご了承の上,ご応募ください。 ※定員を超える申込みがあった場合は,先着順となります。受講者の決定は,文書(郵送)により開催日の2週間前までにお知らせします。 |
申込締切 | 7月13日(水) 【全講座共通】 |
申込先 | E-Mail:kouza@tomakomai-ct.ac.jp![]() 苫小牧工業高等専門学校 総務課企画調査係 |
お問合せ | 電話 0144-67-8926 |