公開講座
令和2年度 公開講座について
【重要】例年7月以降に順次開催をしております公開講座について,昨今の感染症の影響により,今年度の実施は中止となりました。
以下は昨年度の開催状況です。来年度は例年どおり実施予定ですので,参考としていただければと思います。
2019年度 公開講座の案内
【重要】申込方法はE-Mailでのみの受付になりますので,ご留意願います。
【重要】テーマによって申込締切日が異なりますのでご注意ください。
(申込み方法はこちら)
2019年度 公開講座テーマ一覧(チラシ)
2018年度 公開講座の様子についてはこちら
1 | モデルロケットの製作と打上げ 画用紙等で小型ロケットを作成し,自分で作ったロケットをグラウンドで打ち上げます。 ※雨天または強風の場合,ロケットの打上げは中止します。 |
---|---|
開講日時:7月6日(土) 開始10:00~終了12:00 | |
申込締切: |
|
対象:小学4年生~中学3年生 定員:12名 | |
2 | 不思議マテリアルを使ったものづくり体験講座 暗くなると光る蓄光材料という特殊な素材を使った簡単な夜光アクセサリー作りと,お湯に付けると形状が元に戻る形状記憶合金への形状記憶体験をして貰います。つくった作品は,おみやげに持ち帰り頂けます。 ※汚れても良い服装でご参加下さい。 |
開講日時:7月27日(土) 開始9:30~終了12:00 | |
申込締切:7月19日(金) | |
対象:小学4年生~小学6年生 定員:10名 | |
3 | ソーラーランタンを作ろう! 発電や太陽光発電に関して簡単に学んでもらい,その後ソーラーランタンの工作を行います。作成したソーラーランタンは持って帰っていただけます。 ※1000㏄の空牛乳パック(洗って開いて,潰していないもの)をご用意下さい。 |
開講日時:7月27日(土) 開始13:30~終了15:00 | |
申込締切:7月19日(金) | |
対象:小学1年生~小学3年生 定員:8名 | |
4 | 小・中学生のための「ロボット」プログラミング講座 ロボットやプログラムの基礎を学んだ後,ロボットを組み立てていき,プログラム通りに動作することを実際に確認します。 |
開講日時:7月27日(土) 開始9:30~終了12:30 | |
申込締切:7月19日(金)※募集は終了しました! | |
対象:小学4年生~中学3年生 定員:10名 | |
5 | 中学生のための化学実験講座 中学生が興味を持ちそうな化学に関するテーマを設定し,午前・午後各1テーマの化学実験を講師の指導のもとに行います。 ※今年度の化学実験講座テーマが決定しました!→こちら |
開講日時:7月27日(土) 開始9:30~終了15:30 ※お昼休みを含む |
|
申込締切:7月19日(金) | |
対象:中学1年生~中学3年生 定員:20名 | |
6 | 2019夏休み工作教室~「ホバークラフトを作ってみよう」 ホバークラフトを作ってみよう! 方眼紙・ナイロン袋・モーターを材料として工作します。 ※カレンダーづくりと同時申込みはできません。 |
開講日時:8月2日(金) 開始13:00~終了15:30 | |
申込締切:7月19日(金) | |
対象:小学4年生~小学6年生 定員:10名 | |
7 | 2019夏休み工作教室~「自分だけの万年カレンダーを作ってみよう」 パソコンで画像処理を行い,その後,レーザー加工機を使って万年カレンダーを作ります(画素数:2400×1800) ※当日にお気に入りのjpg画像またはA4サイズの画像を各自で用意してくださると助かります。 ※ホバークラフトづくりと同時申込みはできません。 |
開講日時:8月2日(金) 開始13:00~終了15:30 | |
申込締切:7月19日(金) | |
対象:小学4年生~小学6年生 定員:8名 | |
8 | 小中学生のためのマイコンプログラミング入門講座 ・コンピュータの基本的な操作方法を学びます ・電子回路がどのようなものかを学びます ・プログラムの作り方を学び,実際に簡単なプログラミングを行います ※プログラミングだけではなく,簡単な電子回路も扱う予定です。 |
開講日時:8月2日(金) 開始13:30~終了16:30 | |
申込締切:7月19日(金) | |
対象:小学6年生~中学3年生 定員:15名 | |
9 | 小・中学生のための楽しい電気電子工作教室 電気電子の基礎原理を応用したUSBマウスの製作を行いながら,電気電子のものつくりに必要なはんだ付けの基礎技術を修得します。 ※簡単なはんだ付けを行います。 |
開講日時:8月10日(土) 開始13:00~終了16:00 | |
申込締切:7月19日(金) | |
対象:小学4年生~小学6年生 定員:12名 | |
10 | 陶器に自分の好きな絵柄を焼きつけてみよう 陶器にアートフィルムを貼って電子レンジとオーブンで焼き付けます。 ※計3回に分けて実施するため,開始時刻と終了時刻にご注意ください。 ①10:00~11:00 ②10:30~11:30 ③11:00~12:00 (どの回に参加となるかは受講決定時にお知らせいたします。) |
開講日時:10月5日(土) 開始10:00~終了12:00 | |
申込締切:9月13日(金) | |
対象:小学4年生~中学3年生 定員:12名 |
会 場 | 苫小牧工業高等専門学校 |
---|---|
受講料 | 無 料 |
申込方法 | 申込みは「Eメール」のみ受け付けますので,次の事項を記入し,企画調査係あてに送信してください。(申込み人数は1通につき1講座1名のみです。)
※件名を「公開講座申込(希望講座名)氏名」としてください。 (2) 受講者氏名(ふりがな)・性別 (3) 受講者の学校名・学年 (4) 受講者の郵便番号・住所・電話番号 (5) 保護者氏名・緊急時の連絡先(携帯電話等) ※迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、あらかじめ設定を解除,あるいはドメイン指定設定を行ってください。 ※定員を超える申込みがあった場合は,抽選となります。(受講者の決定は,Eメールにより開催日の3日前までにお知らせします。) |
申込締切 | 受講申込の締切日はテーマによって異なりますので,各テーマの案内をご確認ください。 |
申込先 |
E-Mail:kouza@tomakomai-ct.ac.jp![]() 苫小牧工業高等専門学校 総務課企画調査係 |
お問合せ | 電話 0144-67-8926 |