欠席届・各種証明書の請求
欠席届・特別欠席願
各種証明書の発行について
【重要】令和3年11月15日から各種証明書等の申込方法が変更になりましたので、申請される方は必ずご確認ください。申請受付時・受領時に、本人であることを確認する書類が必要となりました。
本校では個人情報保護法に基づき、個人情報を保護する観点から、ご本人からの申込みであることを確認できる身分証明書等の提示や提出をお願いしております。ご面倒をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 上記の理由から,電話、FAX、Eメール等での申請は受け付けておりませんので、ご了承ください。
- 本人確認ができない場合、確認が取れるまで証明書の発行はできませんのでご注意ください。
- 請求によって得た個人情報は厳重に管理するとともに、各種証明書発行時における本人確認以外の目的では使用いたしません。
- ご提出いただいた身分証明書等の個人情報は責任を持って管理し、文書保管期限経過後は適切に処分いたします。
- 各種証明書の発行の遅延による申請者の不利益に関しては、本校は一切責任を負いませんので、証明書申請にあたりましては、十分に余裕をもって手続くださいますようお願いいたします。
証明書の種類・発行に要する日数
証明書発行には、不備のない『証明書交付願』を受領してから、おおよそ次表の発行日数を要します。行事等によりこれ以上の日数を要することもありますので余裕をもってお申し込みください。
- 発行に要する日数は、休業日(土・日・祝日・盆休み・年末年始等)や郵送にかかる日数は含まれておりません。
- 臨時で窓口業務を休止することがあります。
- 卒業・修了年度によって、発行までの日数が異なる場合があります。
- 提出先で所定の様式がある場合には、発行までに時間を要する場合があります。
- 証明書の発行手数料は無料ですが,返送時の送料は申請者のご負担となります。(返信用封筒に必要分の切手を貼付してください)
- 卒業後に改姓が生じた方については、戸籍抄本の提出が必要になります。また、証明書は在学時の氏名でのみ発行いたしますのでご了承ください。
- 海外への発送は行っておりません。海外在住の方は,国内の代理の方に受け取りを依頼してください。
種類 | 発行日数 | 証明内容 | その他 |
---|---|---|---|
在学証明書 | 1日程度 | 所属学科・専攻・学年 | |
卒業証明書 修了証明書 |
3日程度 | 本科卒業・専攻科修了 卒業年月日 |
|
卒業見込証明書 修了見込み証明書 |
3日程度 | 本科卒業見込み 専攻科修了見込み |
|
学年修了証明書 | 3日程度 | 修了学年 | 中途退学者のみ |
在籍期間証明書 | 3日程度 | 在籍期間(入学年月日~中途退学日) | |
成績証明書 | 3日程度 | 履修科目・成績評価・単位数等(本科・専攻科 別葉) | 「厳封」のうえ返送 |
単位修得証明書 | 3日程度 | 履修科目及びその単位数のみ表記 ※成績は表示されません |
「厳封」のうえ返送 |
調査書 | 1週間程度 | 大学・専門学校等提出用(卒業・修了後5年以内) | 「厳封」のうえ返送 所定様式がある場合は,申請時に同封 |
その他所定の様式 | 1~2週間程度 | 左記の日数以上を要する場合があります。 |
※ | 英文証明書の発行には、1~2週間程度の日数を要します。 なお,申請時にパスポート等に記載されているローマ字表記をご記入ください。 |
申請方法
【窓口で申請する場合】
- 学生課 教務係にて『証明書交付願』を記入し申請してください。
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポート等)をお持ちください。在学生の場合は,上記または「学生証」を提示してください。
※ | 即日発行はできません。後日、窓口へお越しいただくか、郵送を希望される場合は、返信用封筒(宛名を記載し切手を貼ったもの)をご持参ください。 |
※ | 本人による申請が難しい場合は、下記の「代理人による申請」をご覧ください。 |
受付時間 ※ |
平日8:30~17:00 土・日曜、祝日、盆休み、年末年始等、その他休業日の受付はできません。 |
【郵送で申請する場合】
次の3点をご用意いただき,学生課教務係へ送付してください。
- 証明書交付願
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポート等)の写し
- 返送先の住所・宛名等を記載し切手を貼付した返信用封筒(定形便長形3号封筒 以上)
※ | 1~3は,郵送の際に使用される封筒に入る大きさに折りたたんでいただいて結構です。 |
※ | 「証明書交付願」を印刷する環境がない方は,以下の事項を明記したもので代用することができます。 |
- 必要書類名
- 必要部数
- 使用目的
- 卒業又は修了された学科と年度(可能であれば,学生番号も記載してください)
- 氏名(英文証明書の場合は氏名のローマ字表記も併記してください)
- 生年月日
- 送付先住所
- 連絡先電話番号(日中,連絡がとれる番号)
- 連絡先メールアドレス
【送付先】 | 〒059-1275 北海道苫小牧市字錦岡443番地 苫小牧工業高等専門学校 学生課教務係 ※封筒に「証明書交付願在中」と朱書きしてください |
◆各種証明書の重さ(目安)
卒業・修了証明書等「厳封」しないもの →1通あたりの重さ:約6g |
成績証明書・単位修得証明書等「厳封」するもの →1通あたりの重さ:約10g (調査書のみ1通あたり約15g) |
※ 返信用封筒の大きさと郵送料
◆ 定形便長形3号封筒 の場合
25g以内 | 84円 | 速達希望の場合は+ 260円 |
50g以内 | 94円 |
例)卒業証明書1通(6g)と成績証明書1通(10g)と定形便長形3号封筒(5g)→ 21gで84円
◆ 定形外角形2号封筒 の場合
50g以内 | 120円 | 速達希望の場合は+ 260円 |
100g以内 | 140円 |
例)修了証明書3通(18g)と単位修得証明書3通(30g)と定形外角形2号封筒(18g) → 66gで140
円
【代理人による申請】
本人以外の方が申請する場合、次の4点をご用意ください。委任状は次の様式を参考に任意で作成してください。
- 本人の身分証明書の写し
- 代理人の身分証明書(郵送の場合は写し)
- 本人の委任状(押印が必要)
- 返信用封筒 ※宛名・住所を記載し切手を貼ったもの(郵送を希望の場合)
※委任状様式例
様式
『証明書交付願』
お問い合わせ先
〒059-1275
北海道苫小牧市字錦岡443番地
苫小牧工業高等専門学校 学生課 教務係
TEL 0144-67-8001
FAX 0144-67-8031
E-mail kyomu◎tomakomai-ct.ac.jp ※◎を@に書き換えて送信