茶道部
紹介文
茶道部は男子寮にあった和室で活動を始めたという長い歴史を持っています。
その当時から裏千家茶道教授者に外部コーチをお願いし、お茶を通じて四季折々の楽しみ方や、日本文化を楽しく学んでいます。
お客様をおもてなしする場としては、7月の七夕茶会、10月の高専祭における茶会を催しています。このような学内での活動が主ですが、裏千家茶道青年部にお招きいただいて茶会に参加するなど、学外での活動にも積極的に取り組んでいこうとしています。
男女問わず、落ち着いた雰囲気の中で自身を見つめることもできる部活動です。
個人負担の経費
茶碗などの御道具は部で所有しているものを使用します。初期には袱紗など個人所有の物品を購入する必要があります。費用は4,500円程度です。
稽古に使用する抹茶やお菓子の費用として部費が掛かります。(年間500~1,500円)
活動場所
鵬翔会館2階和室
活動日・活動時間
| 活動日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ○ |
活動時間(平日) 15:30~17:30
活動時間(休日) -
年間活動予定
| 4月 | 稽古 |
|---|---|
| 5月 | 稽古 |
| 6月 | 稽古 |
| 7月 | 七夕茶会 |
| 8月 | |
| 9月 | 稽古 |
| 10月 | 高専祭茶会 |
| 11月 | 稽古 |
| 12月 | 稽古 |
| 1月 | 稽古 |
| 2月 | |
| 3月 |
小中学生・保護者の方
在学生の方へ
卒業生の方
地域・企業の方