学生の要望に関する手続き
学生の要望に関する手続き
学生の皆さんからの要望は、以下のような手順で改善に努めます。
学生の皆さんからの要望は、以下のような手順で改善に努めます。
- 受け付ける要望は、本校の施設や設備を含めた教育システムに関わるものです。
- 皆さんの要望を受け付ける窓口は基本的に以下のとおりです。
- 授業などに関すること:全教職員、WEB意見箱
- 施設・設備などに関すること:学生会意見箱、副専攻科長
- 規則などに関すること:学生会意見箱、副専攻科長
※そのほか、何かありましたら身近な教職員に相談してみてください。
- 要望を受けた教職員は、それがいつ、どこに伝えられ、その結果どうなったかを要望を出した本人に報告します。
- 要望の内容によっては、その結果を全学生に周知することがあります。
- 要望の内容によっては、検討や改善に時間がかかることがあります。その場合には要望者にその旨を伝えることになっています。
- 要望として適切ではない場合、要望として受け付けないことがあります。ただし、このような場合でも要望として受け付けないことを要望者にはっきり説明します。
- 匿名による要望については、基本的に要望として受け付けしません。
- 施設・設備や学校のルールなどに関することは、年2回程度、学生会が取りまとめて校長に要望を提出してもらいます。専攻科の皆さんは、副専攻科長に相談してください。
- WEB意見箱は、以下のアドレスの本校HPに掲載しています。
※要望したことを理由に、要望者に対し不利益な取り扱いはいたしません。
ただし、虚偽、誹謗中傷など不適切な内容の場合は除きます。
※取得した個人情報は、目的以外には使用しません。