オープンキャンパス

◆令和4年度ミニオープンキャンパス
開催日時 10月1日(土)10:10~12:30
会  場 苫小牧工業高等専門学校 大講義室 他
内  容 1.学校説明
2.本校キャンパスツアー(※学生寮の見学あり)
3.模擬授業(※座席数に限りがあるため,先着20名)
対  象 中学1・2年生(定員80名)
申込方法 ◆事前予約制:予約サイト(こちら)より事前にご登録ください(申込手順はこちらを参照ください)。
◆受付期間:9月11日(日)10時~9月25日(日)
問合せ先 苫小牧工業高等専門学校 学生課教務係
〒059-1275 苫小牧市字錦岡443番地
TEL 0144-67-8001
FAX 0144-67-8031
E-Mail:kyomu@tomakomai-ct.ac.jp

 


令和4年度オープンキャンパス

令和4年8月27日(土)・28日(日),中学3年生を対象として令和4年度オープンキャンパスを開催します。
両日とも「①学校説明会 ②キャンパスツアー(希望者のみ学生寮見学) ③専門系模擬授業体験」の行程を◆9:00~◆10:10~◆14:25~ の計3回同じ内容で実施します。
昨年度に引き続き,新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,中学3年生のみを対象に事前予約制とし,参加者数を調整して開催することとなりました。

当日のプログラム及び概要は以下のとおりとなっておりますので,参加を希望される方は,
7月24日(日)10時~8月15日(月)までの間に【予約サイト】から必要事項の登録をお願いします。なお,同伴される保護者等は1名様までとさせていただきます。

【予約サイト】

https://bit.ly/3zIkRk7

◆当日プログラム(→詳細はこちらPDF
①学校概要説明(35分)
本校の教育内容,学生生活,進路等に関して説明を行います。
②キャンパスツアー(40分)
体育施設,学生寮など,キャンパス内の各施設をご案内します。
※希望者は学生寮内の見学ができます。
③専門系模擬授業(実験)(45分)
※5系のうち1つを見学できます。詳しくは以下をご参照ください。

【機械系】
機械系の講義や実習で使用している3次元CADアプリケーションを使って,単純な形状の3Dモデルを一緒に作成しましょう。3次元CADを使うと,コンピューター上で直感的に立体的な仮想部品を作ることができます。模擬実験では「ものづくりの疑似体験」として,3次元モデリングの作成ポイントや使い方をわかりやすく丁寧に説明するので,パソコンが苦手な学生も大丈夫ですよ。また作成したモデルに力を加えたときの変形や流れの様子の予測ができます。昔のものづくりは,試作とテストの繰り返しが主でしたが,近年の研究開発では,CADとシミュレーションの予測が大きな役割を果たしています。

 

【都市・環境系】
身の回りの構造物は全て測量をするところから始まります。測量とは基準点からの距離,角度で新しい地点の位置を決定する技術です。さぁ,最新機材を使って,地図を作成する「平板測量」を一緒にやってみましょう!タブレットに浮かび上がる地図はどんな形でしょうか…?

 

【応用化学・生物系】
「ナイロン」は身近な衣類やバックの素材,さらに食品包装材や自動車部品に至るまで幅広い分野で利用されている,私たちの生活になくてはならない大切な素材です。オープンキャンパスでは,1935年に世界で初めて開発された「ナイロン66」を,「重合反応」を行って合成する実験を体験していただけます。「2種類の液体を触れさせるだけで,界面でナイロンがどんどん出来る」という,簡単でとてもおもしろい実験です。ぜひお気軽にご参加下さい。

 

【電気電子系】
リニア新幹線の原理となっているリニアモーターカーの試乗体験と高電圧発生装置を使った放電実験をメインとした模擬実験を行います。リニアモーターカーでは人が乗っても移動できる強力な磁力の発生と制御を体験でき,放電実験では16万Vの高電圧を利用した迫力ある実験を体験できます。中学校で扱う実験の1000倍以上の大電流,高電圧を使う設備をご覧になりたい方や,静電気や雷について疑問を持ったことのある方はぜひお越しください!

 

【情報科学・工学系】
情報科学・工学系では,情報科学・技術に関する知識・技術を基礎から応用まで学びます。また,実習や情報科学・工学実験で,実際にコンピュータのソフトウェア,ハードウェアによるシステムを作り,実践的な技術を身に付け,5年生では卒業研究を行います。
模擬授業(実験)では「マインクラフト」と呼ばれるコンピュータゲームを使って,パイソンと呼ばれるプログラミング言語のプログラミングによるマインクラフトの自動操作を行い,プログラミングの楽しさを体験します。

 

◆その他
・参加の際には,マスク着用,手指消毒にご協力ください。
・上靴は不要です。
・当日,学生食堂は営業しておりません。
・無料シャトルバスを両日運行します(申込時にオプションで追加してください)。
※JR千歳駅西口⇔苫小牧高専(9:00開始の回のみ)
※地下鉄新さっぽろ駅「9番出口」⇔苫小牧高専(14:25開始の回のみ)
・当日の様子はオンラインで公開予定です。(詳細は今後本校ウェブサイトでご案内します。)

◆無料送迎バスのご案内
詳細はこちらPDF


令和4年度オンラインオープンキャンパス

 令和4年8月27日(土)28日(日)に開催しました本校オープンキャンパス内で,事前告知しておりました「オンラインオープンキャンパス」の準備が整いましたので、ご案内いたします。既にオープンキャンパスに参加された方も是非ご視聴の程よろしくお願いいたします。
 オンラインオープンキャンパスは次の内容で構成されています。
 ◆校長挨拶
 ◆学校概要説明(本校の特徴・学校生活及び入試情報)
 ◆キャンパス紹介(オンラインでもキャンパスツアー・学生寮等)
 ◆各専門系紹介(学習内容・模擬実験・在校生メッセージ等 ※内容は系により異なります)
  ・機械系
  ・都市・環境系
  ・応用化学・生物系
  ・電気電子系
  ・情報科学・工学系
 ◆在学生・卒業生インタビュー
 ◆アンケート/質問募集

オンラインオープンキャンパスはこちら ※9月23日(金・祝)から公開予定
https://tomakomai-kosen-ooc2022.studio.site

 

お問合せ先
苫小牧工業高等専門学校 学生課教務係
TEL:0144-67-8001 FAX:0144-67-8031
E-mail:kyomu@tomakomai-ct.ac.jp