地域共同研究センター施設設備

本センターは、民間機関等との共同研究の場 としてはもとより、教員の研究、学生の実験・実習、卒業研究等にも活用する共同利用施設です。

地域共同研究センター

【1階】

技術相談室
電界放射形走査電子
顕微鏡システム(SEM)


 低温風洞実験装置

 多機能動的載荷試験装置
微細構造解析室

 走査型電子顕微鏡(SEM)
 寒物質の表面や微細構造を見ることがきます。

低温熱流体研究室

 低温風洞実験装置
 寒冷地における冷風の流れ(樽前山からの吹き下し等)の環境
 での 各種材料の凍結影響、結露、熱物性の変化等の研究がで
 きます。

寒冷地環境応用研究室

 多機能動的載荷試験装置 
 寒冷地の環境における種々の材料の強度試験、疲労試験などを
 行い、低温強度や耐用性を検討し、劣化作用の起因についての
 研究ができます。

【2階】

多目的室
赤外線温度解析システム一式
ミーティング室
大気環境観測応用研究室

 赤外線温度解析システム一式
 -20℃から800℃までのリモート温度測定やミクロ領域からマクロ
 領域までの温度測定などが可能です。

材料・新素材応用研究室

 蛍光X線分析装置一式
 液体および固体中に含まれている元素(ホウ素から鉛まで)を
 短時間で定性・定量できます。
 また、6個までの試料を自動で連続して測定可能です。

  
 旋光分散計一式
 有機化合物の旋光度、比旋光度および化学純度の測定が可能
 です。
 また、糖類、アミノ酸、ビタミン、ホルモン等の定性・定量・
 糖度・純度の分析が可能です。

  
 フーリエ変換赤外分光光度計(示差走査熱量計付)一式
 固体および液体の有機化合物の構造解析が可能です。
 全反射、正反射、拡散反射の方法で測定ができます。
 さらに、示差走査熱量計の併設により、加熱・冷却時の試料
 の相状態や化学構造の変化を測定できます。

蛍光X線分析装置一式

 旋光分散計一式

 フーリエ変換赤外分光光度計

 示差走査熱量計