苫小牧工業高等専門学校

文字サイズ
背景色

お知らせ
2025.08.01
お知らせ

【北海道公立高校生等奨学給付金について(通知)】

                                                                                              令和7年7月31日
第1~3学年学生 各位      
                                                                                           学生課学生係

                      
北海道公立高校生等奨学給付金について(通知)


 北海道教育委員会では、全ての高校生等が安心して教育を受けられるよう、
授業料以外の教育費負担を軽減するため、以下の要件に該当する高校生等の
保護者等に対し、返還の必要のない「奨学のための給付金」を支給します。

 つきましては、7月31日(木)より、令和7年度北海道公立高校生等奨学
給付金の申請書類の配付を行いますので、申請希望者は配付期日までに次の
事項を記載し、メールまたはFAXで学生係へ連絡してください。
 受付後、申請書類一式を郵送しますので、必要書類を用意し、提出期日まで
に申請してください。
 申請書類は学生課窓口での受領も可能ですが、その場合、可能な限り事前に
受取希望日時を学生係へ連絡したうえで来校するようにしてください。

 

(学生係への連絡事項)
1.学年・クラス 2.学生氏名 3.郵便番号 4.住所
メールの件名(FAXの最初)に【北海道公立高校生等奨学給付金申請希望】と
記載してください。


(書類配付期間・提出期日等)
書類配付期間:7月31日(木)~9月12日(金)
書類提出期日:(早期支給を希望する1年生)8月27日(水)まで【期日厳守】
(その他の1年生及び2年生~3年生)9月19日(金)まで【期日厳守】
提   出   先:学生課学生係(郵送または持参により提出)

※申請要件は下記を参照ください。
(1)平成26年4月1日以降の入学者であり、基準日(令和7年7月1日)に高等
  学校等に在籍
していること。
 ※高等学校等とは、高等専門学校では、就学支援金の対象となる第1~3学年です。
(2)保護者(親権者)等が北海道内に住所を有していること。
 ※単身赴任等で保護者等の一方が他の都府県に在住しているとき、世帯の生活の本拠
  地が道
内である場合は、北海道に申請ができます。
(3)生活保護受給世帯又は保護者(親権者)等全員の令和7年度(2025年度)分
  道府県民税及び市町村民税所得割額が非課税であること。
   

 ※高等学校等就学支援金(授業料の補助)とは別の制度ですので、奨学給付金の受給を
  希望される場合は、この申請手続きが必要となります。

 ※昨年度給付された方についても再度申請が必要です。
 ※令和7年度(2025年)北海道公立高校生等奨学給付金案内はこちら
1.R7奨学給付金リーフレット(概要版)国立用
2.R7奨学給付金申請案内(国立用)
※北海道教育委員会HP:https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/syougakukyuufukin.html