苫小牧工業高等専門学校

文字サイズ
背景色

お知らせ
2025.08.22
お知らせ 国際交流

タイ・カセサート大学低学年派遣研修 研修の様子

創造工学科1〜2年生の11名が,8月17日(日)〜8月25日(日)の約一週間,タイ・バンコクにあるカセサート大学で研修を行っています。
この研修も残すところあと3日となりました。前回に引き続き,研修の様子をお知らせいたします。

8/19(火)

現地の大学生と共に物理学の講義を受けました。講義は全て英語で行われましたが,理系では必須の「微分」や「積分」の定義から説明があり,学生はメモをとりながら傾聴していました。

午後は大学周辺の美術館を見学し,現代アートや東南アジアの伝統工芸品に触れ,楽しみながら鑑賞しました。

8/20(水)

午前はまず,KU大学のHappy Place Centerを訪れました。ここは,悩みや問題がある学生が訪れ相談やカウンセリングなどを受けられる場で,タイの中でも高く評価されている場所とのことです。学生は,スタッフや現地学生と塗り絵をしながらコミュニケーションをとりました。英語での会話も盛り上がっていました。

その後は,KU大学の環境への取り組みを現地で日本語を学んでいる学生に説明してもらい,外でランチをしました。タイ独特の料理に驚く学生もいましたが,何回もお代わりしている学生もいました。

午後はタイの文化や礼儀などについて学びました。学生たちは英語の説明に耳を傾けながら,実際に挨拶などを練習しました

8/21(木)

午前は,首都バンコクを走る電車BTSの運営会社を見学しました。BTSは,高架線の上を走行するため「スカイトレイン」とも呼ばれています。
最初は管制センターを見学しました。ここは,電車の運行を安全にコントロールする中心的な役割を担っています。
その後は車両基地にも立ち入り,車両のメンテナンスに必要な機械設備について詳しい説明を受けました。
BTSのみなさま お忙しい中,見学の機会をいただきありがとうございました。

午後は言語コミュニケーションの授業で,タイの学生からタイ語のさまざまな表現を学び,交流することができました。英語やタイ語,日本語を織り交ぜて楽しく会話していました。

夜はタイ風のしゃぶしゃぶ店に行き,お別れ会をしました。久しぶりの日本食に学生も満足していました。
夕食のあと,学生たちは現地学生たちに感謝を伝え,日本のお菓子をプレゼントしました。

8月22日(金)以降は,各種研究室訪問,タイ料理教室,アユタヤ遺跡の見学などの内容が予定されています。研修後半から帰国までの様子もお知らせいたしますので,ぜひご覧ください