お知らせ

春季体育大会が開催されました

2016年06月23日(木)

6月21日(火)本校で平成28年度春季体育大会が開催されました。ソフトボール、フットサル、卓球、女子バレー、大縄跳び、学科対抗リレー、駅伝などの種目が行われました。

競技の結果、環境都市工学科3年が総合優勝となりました。
20160623-120160623-220160623-320160623-4

平成28年度寮祭が開催されました

2016年06月20日(月)

6月17日(金)、18日(土)学生寮において、平成28年度の寮祭が開催されました。
17日(金)は前夜祭を蒼冥寮(男子)と楓和寮(女子)でそれぞれ行い、開会式と自主制作ビデオ上映などが行われました。
18日(土)は、体育館とグラウンドでフットサルやバレーボール、ソフトボールで汗を流しました。
恒例のジンギスカン昼食会は、男女合同でアイスホッケー場にて開催され、コーラ早飲み大会、アームレスリング、ビンゴ抽選会などで盛り上がりました。

20160620-120160620-220160620-320160620-420160620-520160620-620160620-720160620-8

中小企業家同友会苫小牧支部による「寒冷地対応未来型エネルギーハウス」見学会が実施されました

2016年06月10日(金)

 6月9日(木)に中小企業家同友会苫小牧支部による、本校の実験棟である「寒冷地対応未来型エネルギーハウス」の見学会が実施されました。会員企業から参加したおよそ20名の方が、創造工学科(機械系)菊田和重教授の説明に真剣に耳を傾けていました。本見学会は、本校教員が取り組む研究内容について、地域の企業に知っていただく良い機会になったものと思われます。
20160610-120160610-2

公開講座の受講者募集を開始しました!

2016年06月09日(木)

今年度も以下のとおり公開講座を開催いたします。
申し込み要領など、詳細は公開講座のページをご覧ください。

No. 講座内容 開催日
1 モデルロケットの製作と打上げ 7月10日(日)
画用紙等で小型ロケットを作成し,自分で作ったロケットをグラウンドで打ち上げます。
2 つくってみよう講座 「永久機関を作ってみよう」 7月23日(土)
永久機関と言われているものを実際に製作し,原理をふまえた上で,その動きを観察します。
3 つくってみよう講座 「風力発電の仕組みを学ぼう」 7月23日(土)
簡単な工作により風車をつくり,そよ風で発電機を回しLEDランプを光らせます。つくった作品はおみやげに持ち帰りください。
4 中学生のための化学実験講座 7月30日(土)
実験テーマから,午前,午後各1テーマについて,講師の指導のもと化学実験を行います。
5 小・中学生のための楽しい電気電子工作教室 7月30日(土)
電気電子の基礎原理を応用した工作キットの製作を行います。
6 つくってみようAndroidアプリ 7月30日(土)
簡単なプログラムの作成・編集・実行からスタートし,徐々にAndroidらしいプログラムへと進んでいきます。
7 小・中学生のための初級プログラミング講座 8月3日(水)
コンピュータの操作方法などの基礎知識を学び,実際にプログラミング体験を行います。
8 小学生のための工作教室(くす玉を作ろう!) 8月5日(金)
簡単な材料でくす玉を作り,お持ち帰りいただきます。
9 2016 夏休み工作教室~「思い出をもって帰ろうよ!」 8月6日(土)
糸鋸やドリルを使い勾玉を作ったり、自分だけのオリジナルジグソーパズルを作ります。
10 ミニジェルキャンドルづくり 平成29年
1月14日(土)
ろうそくを使った実験を行います。流動パラフィンとガラス細工を瓶に入れてジェルキャンドルを作ります。

・昨年度の公開講座の記事
 http://www.tomakomai-ct.ac.jp/date/2015/08 (8月5日)
 http://www.tomakomai-ct.ac.jp/date/2016/01 (1月13日)

演劇部が苫小牧演劇フェスティバル「高校演劇祭」に参加しました

2016年05月27日(金)

 5月23日(月)本校演劇部が、苫小牧市文化会館において開催された第39回苫小牧演劇フェスティバル「高校演劇祭」に参加しました。
 「高校演劇祭」には、本校含め市内の高校5校が集まり、それぞれ練習の成果を披露しました。本校は、脚本も自分たちで話し合い練り上げた「four piece,for peace」を上演。ぶつかり合いながらも、それぞれの平和を問う若者たちの姿を熱演しました。当日はたくさんの方々にご来場いただき、多くのあたたかい拍手を受けることができました。まことにありがとうございます。

平成29年度専攻科入学試験(推薦)を実施しました

2016年05月24日(火)

平成28年5月21日(土)に平成29年度専攻科入学試験(推薦)を実施し,電子・生産システム工学専攻10名,環境システム工学専攻7名が受験しました。

全校防災訓練を実施しました

2016年05月17日(火)

5月16日(月)の4時間目に平成28年度の防災訓練を実施しました。防災訓練は,本校消防計画に基づいて毎年前期に実施しているもので,今年度は11:55に浦河沖を震源とする地震が発生し,校内で火災が発生したとの想定でおこなわれました。
苫小牧市消防署錦岡出張所から4名の署員が消防車で出動いただき,全学生,教職員が徒歩や避難袋でグランドに避難し,約15分間で人員確認が完了しました。訓練完了後,錦岡出張所の山部副所長と黒川校長から講評がありました。5年前の3月11日には東日本大震災,さらに今年は4月に熊本地震による甚大な被害がありました。今回の訓練を,災害への備えを考えるきっかけにしたいものです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA20160517-420160517-3

学生寮で母の日のカーネーションが贈られました

2016年05月17日(火)

 平成28年5月13日(金)に母の日にちなみ、寮で働く女性(教職員、厨房の調理師、清掃作業員の方など)に日頃の感謝を込めてカーネーションが贈られました。
 寮生会の執行部の学生が、感謝の言葉とともに、それぞれ1本ずつ手渡しました。
20160517-120160517-2

平成28年度第1学年オリエンテーションを実施しました

2016年05月16日(月)

 平成28年5月12日(木)から13日(金)の2日間,洞爺サンパレス(洞爺湖温泉)において,第1学年オリエンテーションを実施し,学生・教職員合わせて222名が参加しました。
 この行事は,「(1)高専生活をスタートする上での生活や学習上の注意点を理解する。(2)学校生活の目標を定める。(3)クラス・学年の親睦を図る。」ことを目的に実施されており,開講式の後,キャリアセンター講演(コミュニケーションゲーム)のほか,交歓会,性に関する講演会,発表会などが行われました。学生は普段と違った環境の中真剣に行事に取り組み,クラスメイトとの交流も深まりました。
20160516-120160516-220160516-320160516-420160516-520160516-6

平成28年春の叙勲受章者について

2016年05月16日(月)

平成28年春の叙勲受章者が発表されました。
本校関係の受章者は以下のとおりとなります。

【瑞宝小綬章】
村 井 國 昭(苫小牧工業高等専門学校名誉教授)