お知らせ

書道部が千歳のイベントに参加しました

2015年09月14日(月)

 書道部が、9月13日(日)に千歳市の「ちとせモール」で開催された千歳習字教育連盟主催のイベントで書道パフォーマンスを行いました。
 今回は、上級生も多数参加し、先週の低学年生を中心としたパフォーマンスとはまた違った、息の合ったパフォーマンスを大勢のお客様に見ていただきました。
 自分の通っている習字教室の先生の前でパフォーマンスを行った学生は、パフォーマンス終了後に習字教室の先生から作品の出来栄えを褒められて頬を緩めていました。
 パフォーマンス終了後の作品は、習字教室の諸先生の素晴らしい作品と一緒に、お店の中に展示させていただきました。
 また、子どもたちを対象にした大きな筆を使った体験コーナーでは、大勢の子どもたちの参加で賑わい、大変好評でした。
20150914-9
20150914-1020150914-11
20150914-1220150914-13

平成27年度北海道内高専寮生交流会が開催されました

2015年09月14日(月)

 9月10日(木)~11日(金)に北海道内4高専の学生寮の代表が集まる寮生交流会が苫小牧高専において開催され、本校からは男女各3名の寮生と6名の寮務関係教職員が参加しました。
 この交流会は、北海道内の各高専の寮生が一堂に集まり、それぞれ在寮中の勉学・生活状況等について情報交換を行うことにより、お互いの理解を深め、今後の寮生活に役立てると共に、集団生活におけるマナーについての知識を深めてもらうことを目的として毎年道内各高専の持ちまわりで開催されており、今年度は苫小牧高専が当番となりました。
 当日は、本校の寮生代表が司会進行を務める中、まず各高専の代表者が自分たちの寮の紹介を行い、その後、寮生活の中でのさまざまな事項について活発な意見交換が行われました。2日目には苫小牧高専蒼冥寮・楓和寮の居室や設備の見学や昼食バイキングなども行われ、寮生間の進行も深まり、有意義な交流会となりました。
20150914-120150914-2
20150914-320150914-4
20150914-520150914-6
20150914-720150914-8

書道部が紙フェスティバル2015に参加しました

2015年09月07日(月)

20150907-1
 9月6日(日)に行われた苫小牧市の恒例行事、紙フェスティバル2015に書道部が参加しました。
 今年も実行委員会事務局と道新苫小牧支社のご好意により、道新苫小牧支社のロビーを練習会場として使わせていただき、上級生の多くがインターンシップなどで不在のため、2年生の稲井君をリーダーとして、主に低学年の学生が中心になって、お盆明けから休日返上で連日練習を重ねてきました。
 大会当日は、「変革~一直線に前だけ向いて突き進め!~」というテーマで、午前と午後の2回にわたって約30分ずつ音楽に合わせた書道パフォーマンスを披露しました。大勢の観客が見守る中、勇壮な太鼓に合わせて個人で大きな筆を使って書き上げる作品、大きな壁に向かって一人一文字ずつ刷毛で書いてゆく作品、全員で協力して大きな作品を書き上げるパフォーマンスなど、文字、色、レイアウト、道具、曲目などを自分たちで考えた様々な作品を次々に完成させて行きました。
 そして、午後の部の最後には、高崎三絃会の8名の方々による津軽じょんがらの生演奏に合わせて、6m×3mの紙に11名で「鼓舞」という文字を大きく描いた作品を完成させ、観客の皆様からひときわ大きな拍手をいただきました。また、午後には子供たちを対象にした書道体験も実施しました。
 寮生の中には札幌や登別から通って連日の練習に参加した部員もいましたが、大きな達成感が得られた一日となりました。
20150907-220150907-3
20150907-420150907-5
20150907-620150907-7

モンゴル高専と国際交流協定(MOU)を締結しました

2015年09月04日(金)

 校長、環境都市工学科栗山教授、理系総合学科村本教授の3名がモンゴルを訪問し、8/31(月)にモンゴル高専と国際交流協定(MOU)を締結しました。今後、両校の学術交流がますます進むことが期待されます。今回の訪問では、MOU締結の他、本校教員らが出前授業を実施したり、全国ネットの生放送TV番組に出演して高専を紹介する等、様々な活動を行いました。
 モンゴルでは日本の優れた教育システムである高専制度を導入し、これまでに3つの高専(モンゴル語でもコウセンと発音)が開校しています。そのうちモンゴル高専は苫小牧高専をモデル校としており、多くの科目は本校のシラバスを元にした授業が行われ、教室のカーテンの色も本校と同じ薄い緑色になっています。

20150904-120150904-2
         MOU締結                  TV収録後の記念撮影

公開講座を開催しました

2015年08月05日(水)

今年度最初の公開講座が,7月27日(月),8月1日(土),8月4日(火)の3日間にわたって開催されました。大きな天候の崩れもなく,3日間でおおよそ70名の小中学生が,実験や工作に取り組みました。
受講者からは「実験が楽しかった」「また来年も参加したい」等,多くの好意的なご意見・ご感想をいただきました。

今年度の公開講座は今後も以下のとおり開催する予定です。詳細はこちらをご覧ください。

ミニジェルキャンドルづくり
開講日時 12月20日(日)10:00~12:00
申込締切 11月27日(金)

手作りモビール~つりあいの世界~
開講日時 平成28年1月11日(月)9:30~12:00
申込締切 12月18日(金)

つくってみよう講座「レゴブロック車をつくって,動かしてみよう!」
開講日時 平成28年1月11日(月)13:30~16:00
申込締切 12月18日(金)

「モデルロケット」打ち上げの様子

20150805-0120150805-02
20150805-0320150805-04
20150805-0520150805-06

オープンキャンパスを開催しました

2015年07月27日(月)

平成27年度のオープンキャンパスが7月25日(土)、26日(日)の両日にわたって本校で開催されました。天候はあいにくの雨模様でしたが、2日間合計で約1,100名の来校があり,学生寮をはじめ各施設の見学や各系の体験入学等をお楽しみいただきました。
来校者からは、「自分の将来の夢に近い授業があり、ぜひここに入学したいと思った」、「実験施設が充実していて、とても良かった」等の意見をいただき、有意義な時間をすごしていただけたかと思います。

※ 本校では見学の御希望は随時受付けておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
20150727-120150727-2
20150727-320150727-4
20150727-520150727-6
20150727-720150727-8

バレーボール部が道内高専大会で準優勝

2015年07月23日(木)

20150723-1
7月18日(土)に苫小牧総合体育会で開催された、第51回北海道地区国立工業高等専門学校体育大会バレーボール競技において、男子バレーボール部が準優勝しました。

第51回北海道地区国立工業高等専門学校体育大会が開催されました

2015年07月22日(水)

 7月5日(日)・18日(土)・19日(日)の3日間で道内各高専において分散開催されました。本校開催競技は、陸上、バレーボール、柔道、ソフトテニス、アーチェリーの5競技で熱戦が繰り広げられました。
 見事優勝を飾り、全国大会出場を決めた団体競技は以下のとおりです。
 
 ・剣道(男子)  ・ソフトテニス(男子)  ・サッカー  ・陸上
 ・バドミントン(女子)  ・アーチェリー(全国大会なし)

20150722-220150722-3
20150722-420150722-5
20150722-6

学位授与申請説明会が行われました

2015年07月22日(水)

20150722-1
 平成27年7月21日(火)、専攻科2年生を対象とした学位授与申請に関する説明会が開催されました。この説明会は、専攻科生が学位取得までの手続きをスムーズに行えるよう毎年実施されているものです。
 当日は専攻主任から資料に基づき、申請のスケジュールや申請書類を作成する際の注意事項等について説明がありました。今年度は、特例適用専攻科となってから初めての学位申請となるため、出席した学生たちは熱心に説明に聞き入っていました。

吹奏楽部がフルールブランで演奏しました

2015年07月13日(月)

7月12日(日)吹奏楽部が四季舎フルールブランの「ガーデンオープンまつり」に出演しました。例年、6月に行なわれていたイベントですが、今年はこの時期の開催となりました。
今年初めてと言っていい真夏の日差しの下、アンコールを含め4曲を披露しました。
文化系クラブにとって貴重な対外活動の場であるとともに、地域企業への貢献という点でも有意義な活動となりました。
20150713-120150713-2