苫小牧工業高等専門学校

文字サイズ
背景色

各種統計データ

在籍学生数

令和7年5月1日現在

本科

区分 1年 2年 3年 4年 5年

1組
/
機械系 

44 43 46 43 40 216
(10) (12) (9) (5) (3) (39)
2組
/
都市・環境系 
43 38 33 37 43 194
(10) (9) (6) (7) (9) (41)
3組
/
応用化学・生物系
43 37 39[1] 44[1] 35 198[2]
(10) (20)

(22)

(20) (12) (84)
4組
/
電気電子系
44 43 45[1] 40 28 200[1]
(11) (5) (8) (7) (28) (34)
5組
/
情報科学・工学系
43 37 43[1] 36[1] 36[1] 196[3]
(10) (9) (6) (8) (3) (195)
合計 217 198 206[3] 200[2] 182[1] 1003[6]
(51) (55) (51) (47) (30) (234)

下段( )は女子、[ ]は留学生で内数

専攻科

区分 1年 2年
創造工学 22 27[1] 49[1]
(2) (4) (6)

下段( )は女子、[ ]は留学生で内数

 

寮生数

令和7年5月1日現在

学年 機    械
1 組
都 市 環 境
2 組
応用化学生物
3 組
電 気 電 子
4 組
情報科学工学
5 組
1 10 3 9 4 8 3 8 3 10 3 45 16
13 13 11 11 13 61
2 8 1 7 4 6 5 15 2 9 4 45 16
9 11 11 17 13 61
3 13 1 0 2 7 8 10 1 13 4 43 16
14 2 15(1) 11(1) 17(1) 59(3)
4 15 3 4 2 5 6 4 1 12 5 40 17
18 6 11(1) 5 17(1) 57(2)
5 8 2 8 2 8 2 5 0 9 1 38 7
10 10 10 5 10(1) 45(1)
合計 54 10 28 14 34 24 42 7 53 17 211 72
64 42 58(2) 49(1) 70(3) 283(6)

◎他,専攻科生1名,研究生2名(全て留学生)在寮

※枠内の上段左は「男子」、右は「女子」学生数
※(    )は留学生数の内数

卒業・修了者数

令和7年3月31日現在

本科

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
機械系
(R1までは機械工学科)
43 38 40 35 43 41 36 45 40
  (3)[1] (5)[1] (3)[1] (7) (3) (4) (6)[1] (7)
都市・環境系
(R1までは環境都市工学科)
34 44 43 40 43 37 45 41 42
(3) (3)[1] (3)[1] (7)[2] (8)[1] (11)[1] (10)[1] (9)[1] (9)
応用化学・生物系
(R1までは物質工学科)
38 39 41 32 37 31 34 37 41
(12)[2] (10) (10)[1] (13) (14)[1] (9)[1] (11) (16) (9)
電気電子系
(R1までは電気電子工学科)
39 40 39 33 30 41 32 37 23
(3)[1] (2)[1] (2) (4) (3) (7) (4)[1] (1)[1] (2)[1]
情報科学・工学系
(R1までは情報工学科)
32 36 35 39 33 28 29 30 36
(4)[1] (5) (11) (3)[1] (6)[1] (5)[1] (6) (5)[1] (3)
合計 186 197 198 179 186 178 176 190 182
(23)[5] (23)[3] (31)[3] (30)[4] (38)[3] (35)[3] (35)[2] (37)[4] (30)[1]
卒業者数累計
(昭和44年度卒業以降) 8,914
(1031)[90]

下段( )は女子、[ ]は留学生で内数

専攻科

区分 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度
電子・生産システム工学 9 16 10 16 15 12 10
    (2)        
環境システム工学 12 12 3 8 10 13 6
(1) (2)   (5)   (3) (2)
合計 21 28 13 24 25 25 16
(1) (2) (2) (5)   (3) (2)

 

区分 R4年度 R5年度 R6年度
創造工学専攻 29 21 32
(7) (5) (5)
修了者数累計
(平成16年度修了以降) 507
(61)

下段( )は女子、[ ]は留学生で内数

 

入学志願者・入学者数

本科

令和7年4月1日現在

推薦選抜

区分 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 R7年度
創造工学科 志願者 105 102 122 109 95 116 112 114
倍率 1.1 1.0 1.2 1.1 1.0 1.2 1.1 1.4
入学者 101 100 100 100 95 116 112 114

※推薦選抜:定員(200名)のうち50%以内(令和3年度入学者まで)
※推薦選抜:定員(200名)のうち50%程度(令和4年度入学者から)

学力選抜

区分 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 R7年度
創造工学 志願者 322 309 284 245 270 232 251 221
倍率 3.2 3.1 2.8 2.5 2.6 2.3 2.5 2.21
入学者 99 99 116 112 117 87 87 103

※複数校志望受験制度を利用した志願者は本校を第一志望とした者のみ計上

編入学(第4学年)

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 R7年度
機械系
(H30までは機械工学科)
志願者数   2                
合格者数   0                
入学者数   0                
都市・環境系
(H30までは環境都市
工学科)
志願者数                    
合格者数                    
入学者数                    
応用化学・生物系
(H30までは物質
工学科)
志願者数             1 1 1  
合格者数             0 0 0  
入学者数             0 0 0  
電気電子系
(H30までは電気電子
工学科)
志願者数   1           1    
合格者数   1           0    
入学者数   1           0    
情報科学・工学系
(H30までは情報工学科)
志願者数 1           1     1
合格者数 0           0     0
入学者数 0           0     0
合計 志願者数 1 3         2 2 1 1
合格者数 0 1         0 0 0 0
入学者数 0 1         0 0 0 0

留学生(第3学年)入学者数

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 R7年度
1組
/
機械系
(H29までは機械工学科)
1         1        
                   
2組
/
都市・環境系
(H29までは環境都市工学科)
1 2 1 1 1 1        
(1)       (1)          
3組
/
応用化学・生物系
(H29までは物質工学科)
1   1 1       1 1 1
(1)   (1)           (1)  
4組
/
電気電子系
(H29までは電気電子工学科)
        1 1 1     1
                  (1)
5組
/
情報科学・工学系
(H29までは情報工学科)
  1 1 1 1     1 1 1
                (1)  
合計 3 4 3 3 2 4 1 2 2 3
(2)   (1)           (2) (1)

※( )内は女子学生、内数

専攻科

推薦選抜

区分 H28
年度
H29
年度
H30
年度
R1
年度
R2
年度
R3
年度
R4
年度
R5
年度
R6
年度
R7
年度
創造工学 志願者 25 20 29 25 20
入学者 25 20 29 25 20
電子・生産システム工学 志願者 10 10 13 9 7
入学者 10 10 13 9 7
環境システム工学 志願者 2 7 9 10 6
入学者 2 7 9 10 6
合計 志願者 12 17 22 19 13 25 20 29 25 20
入学者 12 17 22 19 13 25 20 29 25 20

学力選抜

区分

H28
年度

H29
年度
H30
年度
R1
年度
R2
年度
R3
年度
R4
年度
R5
年度

R6
年度

R7
年度
創造工学 志願者 19 14 17 14 9
入学者 5 1 4 1 2
電子・生産システム工学 志願者 7 11 6 7 6
入学者 2 5 3 4 2
環境システム工学 志願者 14 14 4 12 8
入学者 2 1 1 3 0
合計 志願者 21 25 10 19 14 19 14 17 14 9
入学者 4 6 4 7 2 5 1 4 1 2

外国人留学生特別選抜

区分 R3
年度
R4
年度
R5
年度
R6
年度
R7
年度
創造工学 志願者 1 0 0 1 0
入学者 1 0 0 1 0

※志願者は本校第一志望者のみ計上

求人・求人社数

令和7年4月1日現在

本科

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
求人数 2,900 3,200 3,458 3,510 3,790 3,226 2,815 2,856 2,908

(系別求人社数)

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
機械系
(R1までは機械工学科)
585 640 695 696 725 620 503 564 570
都市・環境系
(R1までは環境都市工学科)
432 458 483 495 544 465 414 362 389
応用化学・生物系
(R1までは物質工学科)
347 406 418 444 515 437 390 380 372
電気電子系
(R1までは電気電子工学科)
606 668 739 715 744 636 552 572 573
情報科学・工学系
(R1までは情報工学科)
448 496 549 576 632 531 489 504 521
2,418 2,668 2,884 2,926 3,160 2,689 2,348 2,382 2,425

専攻科

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
求人数 1,009 1,128 968 1,298 1,563 1,300 626 633 894

(専攻別求人社数)

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度
電子・生産システム専攻 486 545 573 619 706 590
環境システム工学専攻 355 395 395 464 597 494
841 940 968 1,083 1,303 1,084
区分 R4年度 R5年度 R6年度
創造工学専攻 522 528 745

就職・進学者数

令和7年4月1日現在

本科

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
道内就職者 47 49 30 47 41 40 41 44 36
道外就職者 66 75 93 78 66 77 61 80 85
進学者 71 70 71 49 75 60 68 61 60
その他 2 3 4 2 4 1 6 5 1
186 197 198 176 186 178 176 190 182

(系別進学者数)

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
機械系
(R1までは機械工学科)
18 11 11 9 16 13 14 19 13
都市・環境系
(R1までは環境都市工学科)
13 15 21 14 16 14 19 11 11
応用化学・生物系
(R1までは物質工学科)
14 14 13 10 19 13 16 8 18
電気電子系
(R1までは電気電子工学科)
16 12 16 11 10 12 11 9 7
情報科学・工学系
(R1までは情報工学科)
10 18 10 5 14 8 8 14 11
71 70 71 49 75 60 68 61 60

専攻科

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度
道内就職者 10 0 2 3 1 3 4 2 3
道外就職者 12 9 16 16 12 7 18 13 18
進学者 6 4 6 5 12 6 7 6 11
その他 0 0 0 0 0 0 0 0 0
28 13 24 24 25 16 29 21 32

(専攻別進学者数)

区分 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度
電子・生産システム専攻 3 2 4 5 6 3
環境システム工学専攻 3 2 2 0 6 3
6 4 6 5 12 6
区分 R4年度 R5年度 R6年度
創造工学専攻 7 6 11

 

主な進学先

令和7年4月1日現在

本科

区分(入学年度) ∼H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 合計
北海道大学 141 6 2 4 1 4 2 2 2 4 168
北海道教育大学 12                   12
室蘭工業大学 245 12 14 9 5 9 7 4 3 9 317
帯広畜産大学 15   1 1   1         18
北見工業大学 63   1 3   3 2 1 2   74
小樽商科大学 3                   3
弘前大学 7     1   1 1 1 1   12
岩手大学 34   1 1             36
東北大学 12       1           13
秋田大学 9 1   1             11
山形大学 5                   5
茨城大学 13       1       1   15
筑波大学 12       1       1 1 15
群馬大学 4             1     5
千葉大学 24 1 1 2   2 1   1 1 33
東京大学 5     1             6
東京農工大学 15     1           1 17
東京工業大学 17       1 2 1   1   22
電気通信大学 10 1     1           12
新潟大学 12 2 1 1             16
長岡技術科学大学 212 8 6 12 10 5 4 10 11 7 285
金沢大学 10 1   1     2   1   15
信州大学 24                   24
岐阜大学 7         2 2 1     12
静岡大学 4       1           5
豊橋技術科学大学 145 5 9 5 9 4 13 7 5 11 213
三重大学 2               1   3
京都大学 3                   3
大阪大学 1                   1
神戸大学 4                   4
公立大学 8 1 3 1 1 1 1 2     18
私立大学 36   1     6   2 2 3 50
その他の大学等※ 49 9 4 1 3 4 3 4 2 2 81
苫小牧高専専攻科 338 23 26 26 15 30 21 33 26 21 525
他高専専攻科 23                   23
1,523 71 70 71 49 75 60 68 61 60 2,108

※その他の大学等:宇都宮、埼玉、東京外国語、東京工芸、東京都市、横浜国立、福井、山梨、名古屋、京都工芸繊維、岡山、広島、山口、香川、九州、九州工業、佐賀、熊本、琉球他

専攻科

区分(入学年度) ~H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度 R4年度 R5年度 R6年度 合計
北海道大学大学院 33 4 1 3 3 8 3 6 6 8 75
室蘭工業大学大学院 6         2         8
東北大学大学院 1                   1
長岡技術科学大学大学院 8 2 2 2 1         1 16
東京大学大学院 2                   2
東京工業大学大学院           1         1
東京医科歯科大学大学院 1                   1
電気通信大学大学院 1                   1
横浜国立大学大学院           1         1
豊橋技術科学大学大学院 1           1       2
その他の大学院 14   1 1 1   2 1   2 23
67 6 4 6 5 12 6 7 6 11 130

※その他の大学院:慶應義塾大学大学院、山梨大学大学院、信州大学大学院、名古屋工業大学大学院、神戸大学大学院、広島大学大学院、北陸先端科学技術大学院大学、奈良先端科学技術大学院大学、九州大学大学院、熊本大学大学院、他

主な就職先

令和7年3月卒業者

本科

区分 主な就職先 官 公 庁
機械系

(株)アイ・エス・ビー,アズビル(株)(2),e.TEAM ANA,いすゞエンジン製造北海道(株),(株)京都製作所,キリンビール(株)北海道千歳工場,(株)小松製作所,サントリープロダクツ(株),JFEテクノス(株),ジョンソンコントロールズ,新日本空調(株),ソニーGM&O(株),(株)タマディック,ナブコシステム(株),(株)日産オートモーティブテクノロジー,日本精工(株),(株)ネオジャパン,パナソニック(株),パナソニックE&C(株),(株)日立ビルシステム,ファナック(株),フジテック(株),富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株),三菱地所コミュニティ(株),三菱電機ビルソリューションズ(株)

 
都市・環境系

(株)IHIインフラ建設,アルファ計画(株),伊藤組土建(株),岩田地崎建設(株),エヌ・ティ・ティ・インフラネット(株),(株)大林組,鹿島建設(株),極東興和(株),KDDIエンジニアリング(株),(株)構研エンジニアリング,サンコーコンサルタント(株),JFEテクノス(株),清水建設(株),ジョンソンコントロールズ(株),(株)砂子組,大日本土木(株),東京水道(株),苫小牧港開発(株),苫小牧港管理組合,(株)巴コーポレーション,(株)中山組,西松建設(株),(株)NIPPO,日本高圧コンクリート(株),パシコン技術管理(株),パブリックコンサルタント(株),北海道電力(株),北海道旅客鉄道(株),本田技研工業(株),三井住友建設(株),レイズネクスト(株)

 
応用化学・生物系

出光興産(株),王子製紙(株)苫小牧工場,(株)大塚製薬工場,サントリースピリッツ(株)(3),三洋化成工業(株),スマートホールディングス(株),第一三共ケミ・プロ,第一三共バイオテック(株),大日精化工業(株),DIC(株),日東電工(株),日本クロージャー(株),(一社)日本血液製剤機構(4),日本ゼオン(株),丸善石油化学(株),メビウスパッケージング(株),野外科学(株),レゾナック(株)

 
電気電子系

アズビル(株),ウェルネット(株),王子エンジニアリング(株),関西電力(株),(株)札幌科工,シンセメック(株),中部電力(株),電源開発(株),東京水道(株),浜松ホトニクス(株),非破壊検査(株),北海電気工事(株),北海道ガス(株),北海道電力ネットワーク(株),三菱電機ビルソリューションズ(株),メビウスパッケージング(株)

 
情報科学・工学系

アマゾンジャパン(合),池上通信機(株),(株)ヴィッツ,ウェルネット(株),エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア(株),(株)FJコンポジット,キヤノンシステムアンドサポート(株),キヤノンメディカルシステムズ(株),(株)スリーエス,第一三共プロファーマ(株),フジテック(株),(株)DNP情報システム,(株)DNPデジタルソリューションズ(2),(株)ディーディーエル,(株)ハイマックス(2),浜松ホトニクス(株),(株)日立ハイシステム21,(株)福井村田製作所,富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株),ほくでん情報テクノロジー(株)(2),(株)ラック,(株)RayArc

専攻科

区分 主な就職先 官 公 庁
創造工学専攻

旭化成(株),アズビル(株)(2),(株)エーティック,SMBC日興証券(株),(株)エンファシス,Supership(株),ソニーGM&O(2),大成建設(株),大日本ダイヤコンサルタント(株),Chatwork(株),デンカ(株),(一社)日本血液製剤機構,(株)日本触媒,(株)ファーストリテイリング,富士電機(株)(2),(株)福井村田製作所,(株)フルヤ金属,Rapidus(株)