電気電子系
基礎理論をベースに
応用3分野の電子技術を学習します。
電気電子系では「エネルギー・制御」、「情報通信」、「エレクトロニクス」の3分野の電気電子技術をバランスよく学ぶためのカリキュラムが組まれています。3分野を支える基礎理論から始めて、学年が進むとともにエネルギーの発生や半導体の仕組みなど、より専門性の高い学習へと移っていきます。
こんな人におすすめ!
- 皆さんの身近にある電気の仕組みを探求したい人
- 未来のエネルギーや,コンピュータを支える半導体に興味がある人
- とにかく「ものづくり」を極めたい情熱のある人
私たちの身の回りには、電気を利用しているものがたくさんあります。電気は光、動力、音、熱などに変換することができ様々な用途で使われます。私たちの生活を豊かにするには電気は必要不可欠です。そのため、電気電子系では色々な就職先があり、様々なところで電気電子系の先輩方が活躍しています。そんな電気技術を私たちと一緒に学んでみませんか?
※取材当時のインタビュー内容ですカリキュラムの特色
FEATURE
専門科目の基礎となる授業が始まります
「電気回路」「電気磁気学」といった専門科目の基礎となる原理や法則を学びます。また、電気電子工学の基本的な法則、現象についての実験を行うことで実技・実験の基礎を身につけます。
エネルギー・制御、情報通信、エレクトロニクスの3分野の基礎を学びます
2年で学んだ基礎を基に「電気機器」「電子デバイス」など応用分野について学びます。応用分野の基本的なテーマを実験することで測定機器の取り扱いやデータ処理の技能を身につけます。
3分野をさらに掘り下げた応用を学びます
応用的専門知識をさらに深める「電子回路」「通信工学」「エネルギー変換工学」などがあり、さらに「電気電子セミナー」「プレ卒研」で講義で得た知識や調査により、ものづくりや課題の解決について実践します。
卒業研究を通じて課題解決とプレゼンテーションを行い、進路に備えます
「ディジタル回路」「制御工学」「半導体工学」などのより実践的な科目があり、卒業研究を行って深い専門知識と課題への取り組み方を学びます。研究論文執筆と発表を行い就職や進学に備えます。
施設・設備紹介