キャリア教育センター
本校では、平成25年度に「キャリア教育センター」を設置しました。「センター」は学生が将来の具体的な進路を設計したり、進路実現のための準備をすることを支援する組織です。これまで行ってきた就職指導や進学指導に加えて、低学年から組織的・系統的なキャリア教育を進めるための様々なプログラムを実施します。
センター長あいさつ
苫小牧工業高等専門学校キャリア教育センターでは学生が自分自身で進路を設計・計画実行する「キャリアデザイン」を支援しております。この激動の世界を生き抜くために必要な勉学+αの「+α」を身に付けてほしいと思います。
本校のキャリア教育は,就職指導や進学指導に加えて,低学年から様々なプログラムを組織的に,そして系統的に実施しております。1~3年生に対しては創造工学I~IIIの中でキャリア教育についても教えています。講師の先生を外部,主に協力会に入っている企業からお招きし,実社会へ出たときに必要なスキル,考え方などについてお話しして頂いています。4,5年生に対してはインターンシップ派遣前に事前講習を行ったり,キャリアデザイン講座などを行っています。
また年に1回(12月頃)協力会に参加されている企業に集まって頂き合同企業説明会をしていただいています。この説明会は例年本校体育館で行われ4年生及び専攻科1年生は出席が必須となっています。この説明会が当センター主催の唯一の企業説明会となります。ですのでこの機会を有意義に活用し,この説明会を通していろいろな企業の社会への取り組み方などを学んでほしいと思います。
これらのプログラムを通し社会に出たときに必要とされる能力,スキルを身につけて下さい。またこれらの能力,スキルはその時代々々の要請により変化します。受け身でキャリア教育を受けるのではなく,社会にアンテナを張って「自分から」何を学ばなければならないかということを見つけ,それについて当センターに提言するようになっていってほしいと思います。
我々は,皆さんの輝かしい未来を精いっぱい応援しています。
キャリア教育センター長 八 田 茂 実

企業パンフレット等閲覧コーナー
業務内容
- 日常的なキャリアカウンセリングの実施
- キャリア意識形成のための方策の検討及び実施
- キャリアデザイン講話や講演等のキャリア教育プログラムの策定と実施
- 就職及び進学等進路支援
→進路指導ページへ - 「キャリア教育センターニュース(CECN)」の発行などキャリア教育に関する情報提供
(下線部をクリックすると、それぞれのページに移動します。)