国際交流
お知らせ
2020年11月02日 令和2年度学生海外派遣事業の中止について
2020年04月16日 令和2年度前期国際交流事業の中止について
2020年01月20日 モンゴル高専生の来校について
2019年09月17日 学生海外派遣:ニュージーランドEIT研修帰国報告
2019年08月30日 学生海外派遣:ニュージーランドEIT研修への出発
学術交流協定締結校
No. | 国・地域 | 協定大学名 | 締結年月日 |
---|---|---|---|
1 | ニュージーランド | EITホークスベイ(EASTERN INSTITUTE OF TECHNOLOGY,HAWKE’BAY) | 2013.4.16 |
2 | 中国・香港 | THEi(Technological and Higher Education Institute of HongKong) | 2013.12.18 |
3 | モンゴル | モンゴル工業技術大学(Institute of Engineering and Technology) | 2015.8.31 |
4 | タイ | カセサート大学(KASETSART UNIVERSITY) | 2017.12.14 |
5 | モンゴル | モンゴル高専連盟(MONGOLIAN NATIONAL ASSOCIATION OF COLLEGES OF TECHNOLOGY) | 2019.10.7 |
国際交流実績
派遣年度 | 学生派遣人数 | 海外学生受入人数 | 教員海外派遣人数 | 教員海外受入人数 |
---|---|---|---|---|
2016 | 18 | 0 | 21 | 0 |
2017 | 22 | 68 | 27 | 8 |
2018 | 26 | 48 | 32 | 35 |
2019 | 20 | 18 | 17 | 5 |
学生派遣先
派遣学生座談会
タイ・カセサート大学インターンシップ2019
ニュージーランドEIT研修2019
過去の派遣
平成25年度アジアの学生の高専体験プログラム
海外インターンシップ
平成20年度から、国際的に活躍できる能力を持つ実践的な技術者の養成を行うこと及びそのための共同教育の促進を図ることを目的として、全国高専の学生及び機構教職員が企業の海外事業所等において就業体験等を行う「海外インターンシッププログラム」が開始されました。
私は高専機構主催の平成26年度海外インターンシッププログラムに参加しました。このプログラムは専攻科に進学予定の5年生と専攻科生が対象となっており、今年度は全国から9名の学生が参加しました。…..
2014年3月2日から3月23日までの3週間、高専機構が主催する海外インターンシップに参加し、前田建設工業株式会社(以下前田建設)の香港支店において研修を受けてきました。…..
私は今年度で第3回目となる高専機構主催の「海外インターンシップ」に参加し、大成建設がトルコ共和国で手掛ける「マルマライプロジェクトBC1」の現場で3週間の研修を受けてきました。…..
EIT派遣
![]() |
|
本校では、平成17年度よりニュージーランドのイースタン工科大学(EITホークスベイ:Eastern Institute of Technology Hawke’s Bay、ネーピア市)との間で学術交流協定を締結し、本校学生の短期派遣を行っています。 この取組が、平成19年度文部科学省「大学教育の国際化推進プログラム」平成20年度文部科学省「大学教育の国際化加速プログラム」に採択され、教員の長期派遣、TV会議システムを利用した海外遠隔授業の実践といった成果を挙げました。
本校の国際化プログラムではCE(Collaborative Education、「学校と学外者による広義の共同教育・連携教育」)を国際交流事業の柱としてきており、学生の海外派遣を単に語学研修や海外での企業見学といったことに終わらせず、本校とEIT、また本校と企業との協働になる連携教育事業となるように企画・実行しています。